公認心理師 過去問
第3回(2020年)
問30 (午前 問30)
問題文
甲状腺機能低下症にみられる症状について、正しいものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解4です。
甲状腺機能低下症では、甲状腺ホルモンが不足することで代謝が低下するため、全身のさまざまな機能が低下します。
疲労感やだるさ、汗をかかない、食欲が低下する、寒気がするといった身体的な症状のほかに、無気力や眠気、記憶力の低下、抑うつ、動作が遅くなるなどの症状もみられます。また、認知症やうつのような精神症状が出ることもあるため、他の疾患と間違われるケースもあります。
以上より、4が正しいです。
1.2.3.5.は、バセドウ病における症状のため、誤りです。
参考になった数88
この解説の修正を提案する
02
正答は4です。
甲状腺機能低下症とは、血液中の甲状腺ホルモンが不足することで、全身のさまざまな機能が低下することを指します。症状としては、疲労感、倦怠感、寒がり、むくみ、体重増加、傾眠傾向、動作緩慢、記憶力低下などが挙げられます。
したがって、(4)が正しいです。
なお、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることによる病気を甲状腺機能亢進症(バセドウ病等)と言います。症状としては、(1)下痢、(2)頻脈、(3)眼球突出、(5)発汗過多 などが挙げられます。
参考になった数74
この解説の修正を提案する
03
甲状腺機能低下症(Hypothyroidism)は、甲状腺ホルモンの分泌が低下することで、全身の代謝が低下する疾患です。これに伴い、体のさまざまな機能が低下し、特徴的な症状が現れます。主な症状には、疲労感、寒がり、皮膚の乾燥、便秘、体重増加、そして精神的な活動性や意欲の低下などが含まれます。
本問題では、甲状腺機能低下症に典型的にみられる症状を問うています。
以下、各選択肢を検討します。
下痢は、むしろ甲状腺機能亢進症(Hyperthyroidism)でみられる症状です。
甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで腸管運動が亢進し、下痢が引き起こされます。一方、甲状腺機能低下症では腸管運動が低下するため、便秘が典型的な症状として現れます。
この選択肢は不適切です。
頻脈も甲状腺機能亢進症でみられる症状です。甲状腺ホルモンの過剰分泌は心拍数を増加させ、頻脈や動悸を引き起こします。一方、甲状腺機能低下症では、心拍数が低下して徐脈がみられることが多いです。
この選択肢は不適切です。
眼球突出は、バセドウ病(甲状腺機能亢進症の主な原因の1つ)でみられる典型的な症状です。これは免疫異常による炎症や脂肪組織の増加が眼窩に起きることで生じます。甲状腺機能低下症には見られない症状です。
この選択肢は不適切です。
傾眠傾向(眠気が強くなること)は、甲状腺ホルモンの不足により新陳代謝が低下し、全身の活動性やエネルギーが低下することで生じる典型的な症状です。
甲状腺機能低下症では、倦怠感や無気力、集中力の低下なども伴うことが多く、この選択肢は適切です。
発汗過多も甲状腺機能亢進症でみられる症状です。
甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで代謝が亢進し、体温調節が影響を受けて発汗が増加します。一方、甲状腺機能低下症では、皮膚の乾燥や寒がりがみられることが多いです。
この選択肢は不適切です。
甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンの不足によって全身の代謝が低下する疾患であり、傾眠傾向、倦怠感、便秘、寒がり、皮膚の乾燥などの症状がみられます。他の選択肢(下痢、頻脈、眼球突出、発汗過多)は、むしろ甲状腺機能亢進症に関連する症状です。
したがって、正答は傾眠傾向です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
第3回(2020年) 問題一覧
次の問題(問31)へ