一級建築士の過去問
平成27年(2015年)
学科2(環境・設備) 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 平成27年(2015年) 学科2(環境・設備) 問27 (訂正依頼・報告はこちら)

図のような点光源に照らされたA点、B点、C点の水平面照度の大小関係として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、点光源の配光特性は一様なものとし、反射は考慮しないものとする。
問題文の画像
  • A > B = C
  • B > A > C
  • B = C > A
  • B > C > A

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

水平面照度(Eh)=Iθ/l²×COSθ
Iθ=θ方向の光源(cd)
L=光源からその点までの距離(m)
θ=入射角

EA=10/(0.5×0.5)=40
EB=200/(2×2)×COS60°=50×1/2=25
EC=100/(2×2)=25

よって、A>B=Cとなります。

参考になった数34

02

光度I[cd]の点光源からr[m]離れた面の照度E[lx]は以下の式で求めます。
E=I/r²
また、入射角が当該面の垂線に対してθだけ傾いている場合、上式は以下のようになります。
E=Icosθ/r²

EA=IA/rA²=10/0.5²=40
EB=IBcos60°/rB²=200×0.5/2²=25
EC=IC/rC²=100/2²=25

したがってA>B=Cとなります。

参考になった数13

03

Eo=Ⅰ÷(r×r) [lx]となります。
Eo:水平面照度
Ⅰ :光源直下方向への光度
r :光源からO点(点光源直下の点)までの距離

上記より
EA=10÷(0.5×0.5)=40
EB=200÷(2×2)×cos60°=25
EC=100÷(2×2)=25

したがって
A>B=Cが正解です。

参考になった数7