一級建築士
「平成27年(2015年)」
問題一覧
一級建築士試験 平成27年(2015年)の過去問題一覧です。
全3ページ中1ページ目です。
平成27年(2015年)の過去問題
問題文へのリンク(1/3)
-
1
(問1 (学科1(計画) 問1)) 建築士法に基づく建築士の職責、業務等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
2
(問2 (学科1(計画) 問2)) 茶室に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
3
(問3 (学科1(計画) 問3)) 「建築作品名」、「人名」及び「建築作品の特徴・背景」の組合せのうち、最も不適当なものは、次のうちどれ...
-
4
(問4 (学科1(計画) 問4)) 建築物の各部に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
5
(問5 (学科1(計画) 問5)) 環境に配慮した建築物の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
6
(問6 (学科1(計画) 問6)) 建築物の配置や環境配慮に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
7
(問7 (学科1(計画) 問7)) 建築物に関する寸法の比例関係について、最も不適当なものは、次の記述のうちどれか。
-
8
(問8 (学科1(計画) 問8)) 建築物の各部寸法に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
9
(問9 (学科1(計画) 問9)) 高齢者、障がい者等の利用に配慮した建築物の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
10
(問10 (学科1(計画) 問10)) 都市の再生に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
11
(問11 (学科1(計画) 問11)) まちづくりに関する次の記述のうち、最も不適当なものは、次のうちどれか。
-
12
(問12 (学科1(計画) 問12)) 集合住宅に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
13
(問13 (学科1(計画) 問13)) 住宅及び住宅地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
14
(問14 (学科1(計画) 問14)) 事務所ビルの計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
15
(問15 (学科1(計画) 問15)) 公共建築の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
16
(問16 (学科1(計画) 問16)) 高齢者や障がい者のための施設やサービスに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
17
(問17 (学科1(計画) 問17)) 建築物等の再生の事例に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
18
(問18 (学科1(計画) 問18)) 建築物の設計・工事監理等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
19
(問19 (学科1(計画) 問19)) 建築積算に関する次の記述のうち、建築工事建築数量積算研究会「建築数量積算基準」に照らして、最も不適当...
-
20
(問20 (学科1(計画) 問20)) 建築物の建設工事におけるプロジェクトマネジメントに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
21
(問21 (学科2(環境・設備) 問21)) 環境工学における用語に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
22
(問22 (学科2(環境・設備) 問22)) 室内の温熱・空気環境に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
23
(問23 (学科2(環境・設備) 問23)) 図のような4面の壁( 1面は窓を含む。 )と1面の屋根からなる建築物のモデルの暖房負荷に関する次の記述の...
-
24
(問24 (学科2(環境・設備) 問24)) 換気に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
25
(問25 (学科2(環境・設備) 問25)) 建築物における防火・防災に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
26
(問26 (学科2(環境・設備) 問26)) 日照・日射に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
27
(問27 (学科2(環境・設備) 問27)) 図のような点光源に照らされたA点、B点、C点の水平面照度の大小関係として、正しいものは、次のうちどれか...
-
28
(問28 (学科2(環境・設備) 問28)) 色彩に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
29
(問29 (学科2(環境・設備) 問29)) 音響に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
30
(問30 (学科2(環境・設備) 問30)) 吸音・遮音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
31
(問31 (学科2(環境・設備) 問31)) 空気調和設備・換気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
32
(問32 (学科2(環境・設備) 問32)) 空気調和設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
33
(問33 (学科2(環境・設備) 問33)) 空気調和設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
34
(問34 (学科2(環境・設備) 問34)) 給排水衛生設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
35
(問35 (学科2(環境・設備) 問35)) 給排水衛生設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
36
(問36 (学科2(環境・設備) 問36)) 電気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
37
(問37 (学科2(環境・設備) 問37)) 照明設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
38
(問38 (学科2(環境・設備) 問38)) 防災設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
39
(問39 (学科2(環境・設備) 問39)) 昇降機設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
40
(問40 (学科2(環境・設備) 問40)) 環境・設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
41
(問41 (学科3(法規) 問41)) 次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
-
42
(問42 (学科3(法規) 問42)) 高さに関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。ただし、建築物が周囲の地面と接する...
-
43
(問43 (学科3(法規) 問43)) 都市計画区域内における次の行為のうち、建築基準法上、確認済証の交付を受ける必要があるものはどれか。た...
-
44
(問44 (学科3(法規) 問44)) 次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
-
45
(問45 (学科3(法規) 問45)) 次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
-
46
(問46 (学科3(法規) 問46)) 防火区画等に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。ただし、自動式のスプリンクラ...
-
47
(問47 (学科3(法規) 問47)) 避難施設等に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。ただし、「避難上の安全の検証...
-
48
(問48 (学科3(法規) 問48)) 「特殊建築物等の内装」に関する次の記述のうち、建築基準法に適合しないものはどれか。ただし、自動式のス...
-
49
(問49 (学科3(法規) 問49)) 防火・避難に関する次の記述のうち、建築基準法に適合しないものはどれか。
-
50
(問50 (学科3(法規) 問50)) 建築設備に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。