過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和5年(2023年) 学科2(環境・設備) 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図は、冬期において、定常状態にある外壁の内部及び周囲の温度分布を示したものである。次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。ただし、図中の屋外温度tO、室内温度ti及び材料の厚さdの条件は変わらないものとする。
問題文の画像
   1 .
材料(ア)は、材料(イ)より熱伝導率が小さい。
   2 .
材料(ア)の熱伝導率を大きくすると、材料(イ)の各部分の温度が下がる。
   3 .
材料(イ)の熱伝導率を小さくすると、材料(ア)の各部分の温度が上がる。
   4 .
材料(ア)と材料(イ)を入れ替えたとしても、室内表面結露の防止には効果がない。
( 一級建築士試験 令和5年(2023年) 学科2(環境・設備) 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

2

この問題は外部と内部の温度分布に関する問題です。

材料(ア)は断熱材、材料(イ)は断熱材以外の材料であると仮定するとわかりやすいです。

選択肢1. 材料(ア)は、材料(イ)より熱伝導率が小さい。

正しいです。

材料(ア)は、材料(イ)に比べて熱伝導率は小さいです。

選択肢2. 材料(ア)の熱伝導率を大きくすると、材料(イ)の各部分の温度が下がる。

正しいです。

材料(ア)の熱伝導率を大きくすると断熱性が低下するため、材料(イ)の各部分の温度も下がります。

選択肢3. 材料(イ)の熱伝導率を小さくすると、材料(ア)の各部分の温度が上がる。

誤りです。

材料(イ)の熱伝導率小さくすると断熱性が向上するため、室内側表面の温度は上昇しますが、材料(ア)の各部分の温度は変わりません。

選択肢4. 材料(ア)と材料(イ)を入れ替えたとしても、室内表面結露の防止には効果がない。

正しいです。

材料(ア)と材料(イ)を入れ替えたとしても室内側表面の温度は変わらないため、室内表面結露の防止には効果がありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

外部と内部の温度分布に関する問題です。

図より、材料(ア) は断熱材材料(イ)は断熱材以外と仮定して問題を解いていきます。

選択肢1. 材料(ア)は、材料(イ)より熱伝導率が小さい。

正しいです。

熱伝導率は以下になります。

材料(ア) 断熱材< 材料(イ)断熱材以外

選択肢2. 材料(ア)の熱伝導率を大きくすると、材料(イ)の各部分の温度が下がる。

正しいです。

材料(ア)断熱材の熱伝導率を大きくする(断熱性能が低下する)と、材料(イ)断熱材以外の各部分の温度も下がります。

選択肢3. 材料(イ)の熱伝導率を小さくすると、材料(ア)の各部分の温度が上がる。

誤りです。

材料(イ)断熱材以外の熱伝導率小さくする断熱性能が向上する)と、室内側表面の温度は上昇しますが、材料(ア)断熱材の各部分の温度は変わりません。

選択肢4. 材料(ア)と材料(イ)を入れ替えたとしても、室内表面結露の防止には効果がない。

正しいです。

材料(ア)断熱材材料(イ)断熱材以外を入れ替えたとしても室内側表面の温度は変わらないため、室内表面結露の防止には効果がありません

まとめ

図から、どれが断熱材か断熱材以外か判断できるように学習しましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。