一級建築士の過去問
令和5年(2023年)
学科2(環境・設備) 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和5年(2023年) 学科2(環境・設備) 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

色彩に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • XYZ表色系において、xy色度図上のxの値が増大するほど赤みが強くなり、yの値が増大するほど緑みが強くなる傾向がある。
  • XYZ表色系において、xy色度図上の外周の釣鐘形の曲線部分は、単一の波長によって表される単色光の色度座標を示す。
  • マンセル表色系は、光源から出る光の色に適用することはできない。
  • JISの安全色の規定において、「赤」の表示は、「注意警告」を意味する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は色彩に関する問題です。

色の特性や色の表色系等、しっかり理解する必要があります。

選択肢1. XYZ表色系において、xy色度図上のxの値が増大するほど赤みが強くなり、yの値が増大するほど緑みが強くなる傾向がある。

正しいです。

XYZ表色系において、xy色度図上のxの値が増大するほど赤みが強くなり、yの値が増大するほど緑みが強くなる傾向があります。

選択肢2. XYZ表色系において、xy色度図上の外周の釣鐘形の曲線部分は、単一の波長によって表される単色光の色度座標を示す。

正しいです。

XYZ表色系において、xy色度図上の外周の釣鐘形の曲線部分は、「赤、橙、黄、緑、青、藍、青紫」といった単一の波長によって表される色相の違いを表しています。

選択肢3. マンセル表色系は、光源から出る光の色に適用することはできない。

正しいです。

マンセル表色系は光源色に対しては適用することができません。

物体色だけに適用することができます。

選択肢4. JISの安全色の規定において、「赤」の表示は、「注意警告」を意味する。

誤りです。

JISの安全色の規定において、「赤」の表示は「禁止」を意味します。

「黄」の表示が「注意警告」を意味します。

参考になった数24

02

色彩に関する問題です。

選択肢1. XYZ表色系において、xy色度図上のxの値が増大するほど赤みが強くなり、yの値が増大するほど緑みが強くなる傾向がある。

正しいです。

XYZ表色系において、xy色度図上のxの値が増大するほど赤みが強くなり、yの値が増大するほど緑みが強くなる傾向があります。

選択肢2. XYZ表色系において、xy色度図上の外周の釣鐘形の曲線部分は、単一の波長によって表される単色光の色度座標を示す。

正しいです。

XYZ表色系において、xy色度図上の外周の釣鐘形の曲線部分は、単一の波長によって表される単色光の「赤、橙、黄、緑、青、藍、青紫」といった色度座標を表しています。

選択肢3. マンセル表色系は、光源から出る光の色に適用することはできない。

正しいです。

マンセル表色系は、光源から出る光の色に対しては適用することができません。

物体色に対してのみ適用することができます。

選択肢4. JISの安全色の規定において、「赤」の表示は、「注意警告」を意味する。

誤りです。

JISの安全色の規定において

禁止注意警告

をそれぞれ意味します。

まとめ

色の特性や色の表色系等について学習しましょう。

参考になった数3

03

この問題では、XYZ表色系、色度図、マンセル表色系などの知識に加えて、JISの安全色規格についても理解しておく必要があります。

選択肢1. XYZ表色系において、xy色度図上のxの値が増大するほど赤みが強くなり、yの値が増大するほど緑みが強くなる傾向がある。

正しいです。

それぞれ赤・緑・青(R・G・B)の混合量を表しており、xの値が増大するほど赤みが強く、yの値が増大するほど緑みが強くなります。

選択肢2. XYZ表色系において、xy色度図上の外周の釣鐘形の曲線部分は、単一の波長によって表される単色光の色度座標を示す。

正しいです。

xy色度図上の外周の釣鐘形の曲線部分は単一の波長だけの光(波長が380~780mmの単色光)の色度座標を示します。

選択肢3. マンセル表色系は、光源から出る光の色に適用することはできない。

正しいです。

マンセル表色系は、物体色の表示に広く用いられており、光源色には適用できません。

選択肢4. JISの安全色の規定において、「赤」の表示は、「注意警告」を意味する。

誤りです。

JISの安全色において、一般材料における「赤」の意味は、「防火・禁止・停止・危険」です。「注意警告・明示」は「黄赤」または「黄」の意味になります。

 

参考になった数2