一級建築士の過去問
令和5年(2023年)
学科2(環境・設備) 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 令和5年(2023年) 学科2(環境・設備) 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
空気調和設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 冷暖同時型のマルチパッケージ型空調機は、同一冷媒系統内で冷房と暖房の混在運転をする場合には、熱回収により省エネルギー効果が期待できる。
- 開放式冷却塔は、同じ冷却能力の密閉式冷却塔に比べて、送風機動力が大きくなる。
- 水蓄熱槽を用いた熱源システムは、熱源機が空調負荷の変動に直接追従しなくてよいので、熱源機の容量を低減できる。
- 空気熱源ヒートポンプチリングユニットを複数台連結するモジュール型は、負荷変動に対応して運転台数が変わるので、効率的な運転が可能である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この問題は空気調和設備に関する問題です。
正解です。
冷暖同時型のマルチパッケージ型空調機は、同一冷媒系統内で冷房と暖房の混在運転をする場合には、冷房運転の室内機で採熱し熱回収した熱を暖房運転の室内機で放熱し利用できるため、省エネルギー効果が期待できます。
誤りです。
冷却塔には、冷却水を直接外気と接触させる開放式と、冷却水を通した配管を外気と散布水で冷却する密閉式とがあります。開放式冷却塔は、同じ冷却能力の密閉式冷却塔に比べて、送風機動力が小さいです。密閉式では、管内の冷却水の冷却が、管壁を介しての間接冷却となるため、散布水の蒸発に必要な送風機動力が大きくなりますが、水質劣化に伴う冷凍機の性能低下は少ないです。
正解です。
水蓄熱、氷蓄熱などの蓄熱システムは、熱源機が空調負荷の変動に直接追従しなくてよいので、熱源機の容量を低減でき、効率の高い定格条件での連続運転ができます。
正解です。
空気熱源ヒートポンプチリングユニットを複数台連結するモジュール型は、負荷変動に対応して運転台数が変わるので、効率的な運転が可能です。設備機器は、一般に、低負荷時に複数台の出力を下げて部分負荷運転するよりも、運転台数を減らして全負荷運転するほうが省エネルギー効果が高いです。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
この問題は空気調和設備に関する問題です。
空調の仕組みをよく理解する必要があります。しっかり復習しておきましょう。
正しいです。
冷暖同時型のマルチパッケージ型空調機は、冷房と暖房の混在的な運転をする場合は、熱回収により省エネルギー性を向上させることができます。
誤りです。
開放式冷却塔は、同じ能力の密閉式冷却塔に比べて、送風機動力は小さくなります。
正しいです。
水蓄熱槽用熱源システムは、熱源機が空調負荷の変動に直接追従しなくてよいので、熱源機の容量を低減することができます。
正しいです。
空気熱源ヒートポンプチリングユニットを連結するモジュール型は、負荷変動に対応して運転台数が変わるため、効率的に運転させることができます。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
空気調和設備に関する問題です。
正しいです。
冷暖同時型のマルチパッケージ型空調機は
同一冷媒系統内で冷房と暖房の混在運転をする場合は、熱回収による省エネルギー効果が期待できます。
誤りです。
開放式冷却塔は
同じ冷却能力の密閉式冷却塔に比べて、送風機動力は小さくなります。
正しいです。
水蓄熱槽用熱源システムは
熱源機が空調負荷の変動に直接追従しなくてよいため、熱源機の容量を低減することができます。
正しいです。
空気熱源ヒートポンプチリングユニットを複数台連結するモジュール型は
負荷変動に対応して運転台数が変わるため、効率的な運転が可能になります。
空調の仕組みをについて学習しましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和5年(2023年)問題一覧
次の問題(問12)へ