一級建築士の過去問
令和5年(2023年)
学科4(構造) 問11

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和5年(2023年) 学科4(構造) 問11 (訂正依頼・報告はこちら)

地上4階建て、階高4m、スパン6mの普通コンクリートを使用した鉄筋コンクリート造の建築物における部材寸法の設定に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。ただし、特別な調査・研究によらないものとする。
  • 耐力壁の厚さを、階高の1/30以上などを満たすように、150mmとした。
  • 正方形断面柱の一辺の長さを、階高の1/10以上などを満たすように、600mmとした。
  • 短辺4mの長方形床スラブの厚さを、スラブ短辺方向の内法長さの1/40以上などを満たすように、150mmとした。
  • バルコニーに用いるはね出し長さ2mの片持ちスラブの支持端の厚さを、はね出し長さの1/15以上などを満たすように、150mmとした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題は鉄筋コンクリート造の部材寸法に関する問題です。各部材寸法の最低限の規定があるため、数値をしっかり覚えましょう。

選択肢1. 耐力壁の厚さを、階高の1/30以上などを満たすように、150mmとした。

正しいです。

鉄筋コンクリート造の耐力壁の厚さは内法高さの1/30以上かつ120mm以上としなければなりません。階高が4mの場合は133.33…mm以上となれば適切です。

選択肢2. 正方形断面柱の一辺の長さを、階高の1/10以上などを満たすように、600mmとした。

正しいです。

鉄筋コンクリート造の柱の小径は高さの1/15以上としなければなりません。階高の1/10以上は安全側となります。

選択肢3. 短辺4mの長方形床スラブの厚さを、スラブ短辺方向の内法長さの1/40以上などを満たすように、150mmとした。

正しいです。

鉄筋コンクリート造のスラブ厚は80mm以上かつ短辺方向における有効張り間長さの1/40以上としなければなりません。短辺4m長方形床スラブの場合は100mm以上となれば適切です。

選択肢4. バルコニーに用いるはね出し長さ2mの片持ちスラブの支持端の厚さを、はね出し長さの1/15以上などを満たすように、150mmとした。

誤りです。

鉄筋コンクリート造のはね出しスラブ厚は80mm以上かつはね出し長さの1/10以上しなければなりません。はね出し長さが2mの場合は200mm以上となれば適切です。

参考になった数5

02

鉄筋コンクリート造の部材寸法についての問題です。

何分の1「以上」なのか「超」なのか、間違えないようにしっかり覚えましょう。

選択肢1. 耐力壁の厚さを、階高の1/30以上などを満たすように、150mmとした。

正。

耐力壁の厚さは120mm以上かつ壁の内法高さの1/30以上とする必要があります。

階高4mの場合は4000/30=133.33...となり、150㎜で問題ないことが分かります。

選択肢2. 正方形断面柱の一辺の長さを、階高の1/10以上などを満たすように、600mmとした。

正。

RC造の柱の小径は、高さの1/15以上とする必要があります。(施行令第77条第五号)

階高の1/10以上は安全側の設定なので正しいです。

選択肢3. 短辺4mの長方形床スラブの厚さを、スラブ短辺方向の内法長さの1/40以上などを満たすように、150mmとした。

正。

スラブの厚さは、80㎜以上とし、かつ、短辺方向における

有効張り間長さの1/40以上とする必要があります。(施行令第77条の2第1項第一号)

短辺4mの場合は 4000/40=100<150㎜となりますので正しいです。

選択肢4. バルコニーに用いるはね出し長さ2mの片持ちスラブの支持端の厚さを、はね出し長さの1/15以上などを満たすように、150mmとした。

誤。

はね出しスラブの厚さは、はね出し長さの1/10超とする必要があります。

はね出し長さが2mの場合は 2000/10=200となりますので、

スラブ厚は200mm超とする必要があります。

参考になった数3