過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年) (旧)平成30年度 問21

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
架空送電線における支持点間の電線の実長の近似値 L〔m〕を求める式として、正しいものはどれか。
ただし、各記号は次のとおりとし、電線支持点の高低差はないものとする。
S:径間〔m〕
D:たるみ〔m〕
   1 .
回答選択肢の画像
   2 .
回答選択肢の画像
   3 .
回答選択肢の画像
   4 .
回答選択肢の画像
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 問21 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

16
正解は1です。
この公式は知識として覚えておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
9
正解は、1 です。

径間とは、架空送電線の支持点間の直線距離のことです。

そして、たるみとは、張力と重量とのバランスをとるために、径間より垂直下方のどれほど下がった位置に電線の最下部が来るのが相応しいかを示したものです。

適切な、たるみの近似値を求める式があり、この式から双曲線の計算をすると、支持点間の電線の実長の近似値を求めることができます。

ただ実務においても、試験においても、計算式を導き出すのは実際的ではありませんので、この問題のように実長を求める式、ならびに、たるみを求める式を覚えておきましょう。

1

たるみのある電線の実長を求める式は、次のように表されます。

      8 D2

L = S + ―――― [m]

      3S

式中の、L、S、Dは問題文で与えられた通りです。

選択肢1.

正解です。近似値になりますが、電線の実長です。

選択肢2.

×

誤りです。DとSが逆です。

選択肢3.

×

誤りです。3と8 が逆です。

選択肢4.

×

誤りです。分母と分子が逆です。

まとめ

たるみを求めるには、電線を二次曲線と近似して、テーラー展開などによって求められます。ここではそれを紹介しても無意味ですので、式のみ覚えて下さい。

ちなみに、D = W S2 / 8 T です。

Wは電線の単位重量、Tは最低点の電線の水平張力です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。