1級電気工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)
(旧)平成30年度 問30
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 問30 (訂正依頼・報告はこちら)
三相 200 V の電動機回路に関する記述として、「内線規程」上、最も不適当なものはどれか。
- 電動機の回路に、最大使用電流の約150%の定格目盛をもつ普通目盛電流計を使用した。
- 電動機の進相用コンデンサを、周囲温度が40℃を超えない場所に取り付けた。
- 定格出力3.7kWの誘導電動機の始動方式を、直入始動とした。
- 定格出力0.2kWの電動機の電源を、コンセントから供給した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1. 計測対象回路の定格電流の約150%の最大目盛になるよう選定します。
従って、1が不適切です。
2.電動機の進相用コンデンサは、周囲温度が40℃を超えない場所に取り付けなければなりません。
3.定格出力3.7kWの誘導電動機の始動方式を直入始動とすることができます。
4.定格出力0.2kWの電動機の電源は、コンセントから供給できます。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
02
電動機の場合、始動電流は定格である負荷電流よりも数倍大きくなります。
そのため最大使用電流を電流計の最大目盛の目安とすると、通常運転時に指針が小さくしか振れず、値の読み取りが難しくなります。
それで、実際の負荷電流の1.5倍程度になるよう最大目盛値を選定します。
他の、2・3・4 は正しく述べています。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
03
電動機回路に関する問題です。
×
電動機回路の電流計に、普通目盛電流計を使用する場合は、最大使用電流の 200 % の目盛りとします。
「最大使用電流の約150%の定格目盛をもつ普通目盛電流計を使用」は誤りです。
通常は、交流型電流計を使用します。
〇
進相コンデンサの周囲温度は、-25 ~ +45 ℃で、24時間平均35 ℃、1年間平均 25 ℃です。
周囲温度が40℃を超えない場所なので、問題ありません。
〇
定格出力が 3.7 kWを超える三相誘導電動機は、始動装置を使用します。
定格出力3.7 kW の誘導電動機で、3.7 kWを超えていないので、直入始動ができます。
〇
電動機の手元開閉器は、定格出力 0.2 kW 以下の電動機をコンセントから使用する場合、手元開閉器を省略できます。
したがって、定格出力0.2kWの電動機の電源を、コンセントから供給できます。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問31)へ