1級電気工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)
(旧)平成30年度 問75

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 問75 (訂正依頼・報告はこちら)

品質管理に用いられる図表に関する次の記述に該当する名称として、適当なものはどれか。

「データの範囲をいくつかの区間に分け、区間ごとのデータの数を柱状にして並べた図で、データのばらつきの状態が一目で分かる。」
  • 散布図
  • 管理図
  • パレート図
  • ヒストグラム

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

1.散布図は、縦軸と横軸に2項目の量・大きさを対応させ、データを点でプロットしたもので、2項目の分布や相関を把握できます。

2.管理図は、品質管理で生産工程が安定しているかを判断するために、品質のばらつきを分析・管理するための図で、時間ごとの状態を図上に記入し、逸脱の有無から以上の発生を判定します。

3.パレート図は、数値が降順にプロットされた棒グラフとその累積構成比を表す折れ線グラフを組み合わせたものです。

4.ヒストグラムとは、縦軸に度数、横軸に階級をとった統計図の一種で、データの分布が視覚的に認識でき、データのばらつきが一目で分かります。

参考になった数23

02

正解は、4 です。

以下、問題にある他の図表について概説します。

散布図とは、分布図とも呼ばれ、縦軸と横軸に示された2つの特性に相関関係があるかどうかを明示するために使用されます。

管理図は、目標とする値と上下の限界値を示した図に、実際の値をプロットしたもので、品質のバラツキの傾向を把握するために使用されます。

パレート図は、累積を示す折れ線グラフと、個別の数量を示した棒グラフを組み合わせたものです。
これにより、より重点を置くべき課題と、全体に占める割合を視覚的に示します。

参考になった数7

03

品質管理に用いられる図表に関する問題です。

選択肢1. 散布図

×

散布図は、関連のある2つの対のデータのうち、1つを横軸、もう一つを縦軸にとって、両者の対応する点をグラフにした図です。

散布図では、対応する2つのデータの関係が、あるかどうかが分かります。

例えば、x=yのような直線関係に近いばらつき方、のようなことです。

選択肢2. 管理図

×

管理図は、データをプロットした点を、直線で結び折れ線グラフとした図です。折れ線グラフに、データの中心線や、管理限界値を水平線で書き加え、作業ごとに測定値を図に加えて、作業の管理をデータ管理で行います。

選択肢3. パレート図

×

パレート図は、不良品や故障などの発生個数を、現象や原因を横軸に、件数を縦軸に、大きい順から左端から並べた棒グラフです。さらに、大きさの累積を線で結んで表します。

パレート図からは、大きな不良項目、不良項目の順位、不良項目の割合などが分かります。

選択肢4. ヒストグラム

問題で提示された文は、ヒストグラムです

ヒストグラムは、長さや重さのような測定データを、ある幅で横軸に計量値を区分し、縦軸に度数を表して、柱状図とした図です。さらに、上限と下限の規格値を線で記入しています。

ヒストグラムからは、標準値から外れた度数、平均やバラツキなどが分かります

参考になった数2