2級電気工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)後期
1 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)後期 1 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
高圧真空遮断器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 負荷電流の開閉を行うことができる。
- 一般に外部信号を受けて遮断する。
- 短絡電流を遮断した後は再使用できない。
- 真空状態のバルブの中で接点を開閉する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.負荷電流の開閉を行うことができます。○です。
2.一般に外部信号を受けて遮断します。○です。
3.短絡電流を遮断した後も再使用できますので、記述は不適当です。
定期点検等のメンテナンスは必要ですが、遮断回数にも関係するものの長年にわたる使用が可能です。
4.真空状態のバルブの中で接点を開閉します。○です。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
真空中ではアークは素早く拡散するため、負荷電流や短絡を含む事故電流を繰り返し遮断できます。
また高圧遮断器の多くは、地絡や短絡を検出する継電器からの信号を受けて動作します。
よって、不適当な記述は、3 です。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
負荷電流の開閉を行うことができます。
2.正しいです。
記載の通り、一般に外部信号を受けて遮断します。
3.誤っています。
短絡電流を遮断した後も再使用できます。無限にできるわけではありませんが、メンテナンスで問題なければ、再使用は可能です。
4.正しいです。
真空遮断器なので、真空状態のバルブの中で接点を開閉します。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
平成30年度(2018年)後期問題一覧
次の問題(問8)へ