2級電気工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)後期
2 問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)後期 2 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
屋内の低圧配線方法と造営材に取り付ける場合の支持点間の距離の組合せとして、「内線規程」上、最も不適当なものはどれか。
- 配線方法:合成樹脂管(PF管) 距離:1m以下
- 配線方法:金属管 距離:2m以下
- 配線方法:金属ダクト 距離:3m以下
- 配線方法:ライティングダクト 距離:3m以下
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
合成樹脂管(PF管)の支持点は 1.5 m 以下になります。
2.正しいです。
金属管の支持点は 2 m 以下になります。
3.正しいです。
金属ダクトの支持点は 3 m 以下(垂直取付の場合、6 m 以下)になります。
4.誤っています。
ライティングダクトの支持点は 2 m 以下になります。
参考になった数37
この解説の修正を提案する
02
1.配線方法:合成樹脂管(PF管)距離:2m以下です。1m以下は○です。
2.配線方法:金属管 距離:2m以下です。○です。
3.配線方法:金属ダクト 距離:3m以下です。○です。
4.配線方法:ライティングダクト 距離:2m以下です。したがって3m以下は不適当です。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
ライティングダクトの支持点間の距離は2m以下としなければなりません。
他の、1・2・3 については内線規程の以下の内容に合致しており、正しく述べています。
PF管(合成樹脂可とう電線管の一種)の支持点間の距離は1m以下にしなければなりません。
(可とう性のない、合成樹脂管は1.5m以下)
金属管の支持点間の距離は2m以下にしなければなりません。
金属ダクトの支持点間の距離は3m以下にしなければなりません。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
平成30年度(2018年)後期問題一覧
次の問題(問24)へ