過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第24回(平成23年度) 生活支援技術 問50

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
右片麻痺の利用者の杖歩行の介助法として、適切なものを一つ選びなさい。
   1 .
杖の握り部分を本人のウエストの高さに合わせた
   2 .
利用者の左後方に立ち介助した
   3 .
2動作歩行では、杖と左足を同時に出すよう声かけした
   4 .
3動作歩行では、杖、左足、右足の順で声かけした
   5 .
階段を昇るときは、杖、左足、右足の順で声かけした
( 介護福祉士国家試験 第24回(平成23年度) 生活支援技術 問50 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

134
正解は 5 です。

1:杖の握り部分は、大転子部の高さで合わせます。ウエストでは少々高すぎます。
2:歩行介助を行う場合は、基本的に患側に立って行う為、この場合は右後方に立ち介助する必要があります。
3:2動作歩行は杖と患側を同時に出す為、この場合は杖と右足を同時に出すよう声掛けをします。
4:3動作歩行は、杖、患側、健側の順で出す為、この場合は杖、右足、左足の順で声掛けをします。

ちなみに階段を昇る時は選択肢のように杖、健側、患側の順で出しますが、降りる時は杖、患側、健側と順番が変わります。

付箋メモを残すことが出来ます。
27
正解は 5 です。

1.× 杖は手を自然に下げた際、大転子部あたりの高さにします。ウエストでは高すぎます。

2.× 片麻痺の利用者の介助をする際は、患側後方に立ちます。この場合は右後方に立ちます。

3.× 2動作歩行は杖と患側の足を同時に出し、次に健側を出します。この場合、杖と一緒に出すのは右足になります。2動作歩行は3動作歩行より早く歩くことはできますが、不安定になりやすいため、転倒に注意します。

4.× 階段を上がる際は、杖⇒患側⇒健側の順で動作します。この場合は、杖⇒右足⇒左足の順になります。

5.○ 

25
正解は5です。
3動作歩行とは、3つの動作を繰り返し行う歩き方で、2動作歩行よりも安定感があります。

3動作歩行で階段を上るときは「杖→健側→患側」。下りるときは「杖→患側→健側」の順で行います。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。