過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第24回(平成23年度) 障害の理解 問91

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
失語症(aphasia)に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
   1 .
あいさつなどの定型化している言葉は障害されやすい
   2 .
脳血管障害(cerebrovasucular disorder)による構音障害は失語症に含まれる
   3 .
文や文章よりも単語の理解が困難になる
   4 .
聴覚障害から生じる音声言語の不正確さは失語症に含まれる
   5 .
聴覚的理解を補うためには、はっきりした言葉でゆっくりと話しかける
( 介護福祉士国家試験 第24回(平成23年度) 障害の理解 問91 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

95
失語症とは、程度の差こそあれ、話す・聞く・読む・書くのすべてに障害がある状態です。これに対して構音障害とは、声を出すことに問題があるもので、話すことに問題があっても、4技能すべてに問題があるわけではありません。そのため、失語症とは別にして扱います。聴覚障害の場合もそうです。

挨拶など定型化している言葉は障害されにくく、単語よりも文や文章の理解が困難になります。そのため、失語症の種類によっては、流暢に話しているように感じても、話している内容がなく周囲が理解に苦しむといったものもあります。

付箋メモを残すことが出来ます。
48
正解は 5 です。

聴覚的理解とは、言葉を理解する事を指します。

人によって程度が違う為、誰にでも有効というわけではありませんが、聴覚的理解を少しでも補う為には、簡潔にはっきりした言葉でゆっくりと話しかける必要があります。

例えば「○○さん、もうすぐ帰る時間ですので、帰り支度をする前にトイレにいっておきましょうね」という言葉かけよりも「○○さん トイレ 行きましょう」の方が理解しやすくなります。

44
正解は5です。

失語症は発音や発声の障害とは違うものです。
大脳の言語中枢に損傷を受けることで起こります。失語症になると、言われたことを理解することが難しくなるので、はっきりゆっくり話しかけることも適切な対応になります。
また、長い文章でまとめて話すと分からなくなるため、ひとつひとつ話すなどの配慮も必要となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。