過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第22回(平成21年度) 老人福祉論 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
公的年金制度に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
   1 .
基礎年金は、老齢、障害の各基礎年金で構成される。
   2 .
老齢基礎年金は、原則として20年の保険料納付期間を満たした人に支給される。
   3 .
厚生年金と共済年金は、基礎年金に上乗せして給付する制度である。
   4 .
基礎年金の国庫負担の割合は、平成21年度に3分の1に引き上げられた。
   5 .
国民年金の第3号被保険者とは、被用者年金の被保険者である。
( 介護福祉士国家試験 第22回(平成21年度) 老人福祉論 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

47

1.× 年金は3つで構成される。老齢・障害・遺族年金によって基礎年金は構成されている。

2.× 老齢年金は基本として、20年ではなく、25年間保険料納付期間を満した人に支給される。

3、〇 厚生年金と共済年金は基礎年金に上乗せして給付する。

4、× 基礎年金(老齢・障害・遺族)には国庫負担(税金)が含まれる。平成21年4月から加入期間は、これまでの1/3から1/2まで引き上げられた。

5.× 3号被保険者とは2号被保険者に扶養されている配偶者のことである。

付箋メモを残すことが出来ます。
21
正解は 3 です。

簡単に言うと厚生年金は会社員、共済年金は公務員が加入出来る年金制度です。
これらに加入しているか否かで、将来受給出来る年金額に大きな違いが出ます。

20
解答 3
国民年金は、20~60歳未満の国民が加入する年金で、厚生年金・共済年金に加入している人はそれに上乗せして給付されます。

1 基礎年金は、老年基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金の3種類からなります。

2 老年基礎年金は「25年以上の資格期間を満たしている人が65歳から受け取ることができる年金」です。

4 基礎年金の国庫負担割合は平成21年度から2分の1へと引き上げられました(現役世代の保険料負担が過重にならないように)。

5 第1号被保険者:自営業、学生、無職の人が加入する国民年金だけの加入者
 第2号被保険者:会社員、公務員など厚生年金・共済年金の加入者
 第3号被保険者:会社員や公務員の妻なお第2被保険者の被扶養配偶者

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。