過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第21回(平成20年度) 家政学概論 問50

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ノロウイルスによる食中毒に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。
   1 .
人の腸内では増殖しない。
   2 .
原因食品は鶏肉が多い。
   3 .
食品以外の感染経路はほとんどない。
   4 .
熱に強く、調理加工時の熱では死滅しない。
   5 .
夏よりも冬に多く発生する。
( 介護福祉士国家試験 第21回(平成20年度) 家政学概論 問50 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (5件)

22

正解は「夏よりも冬に多く発生する」です。

ノロウイルスは急性胃腸炎の原因となるウイルスの一種です。

カキ🦪などの貝類による食中毒によって感染したり、ノロウイルスに感染した人の糞便や嘔吐物の接触、あるいは感染者の糞便や嘔吐物の処理が不十分でウイルスの残っているものがほこりとともに飛び散って感染したりします。

ノロウイルスは熱に弱いため、気温の低下する冬季(11月~3月)⛄に多く発生します。

各選択肢については、以下のとおりです。

選択肢1. 人の腸内では増殖しない。

人の腸内で急速に増殖します。よって誤りです。

選択肢2. 原因食品は鶏肉が多い。

先に述べたように、原因食品としてはカキ🦪です。

選択肢3. 食品以外の感染経路はほとんどない。

先に述べたように、感染者の糞便や嘔吐物が感染源として考えられます。

選択肢4. 熱に強く、調理加工時の熱では死滅しない。

先に述べたように、熱に弱いです。そのため、加熱処理🔥は有効です。

付箋メモを残すことが出来ます。
12

ノロウィルスは非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウィルスのひとつです。

選択肢1. 人の腸内では増殖しない。

ヒトの小腸上皮細胞内で増殖します。

選択肢2. 原因食品は鶏肉が多い。

原因食品は、二枚貝🦪であることが多いです。

選択肢3. 食品以外の感染経路はほとんどない。

ウィルスに汚染された食品を食べる食品媒介感染以外にも、感染者の糞便や吐瀉物への接触、また感染者が触ったものを経由しての接触感染、空気中に飛び散った飛沫や粉塵が口から入った場合の飛沫感染、粉塵感染も感染経路となります。

選択肢4. 熱に強く、調理加工時の熱では死滅しない。

ウィルス感染の多くは乾燥する冬に多い❄です。

11

正解は 「夏よりも冬に多く発生する」 です。

夏場は気温が高く食物が傷みやすいという認識を多くの人が持っているので食中毒に対する危機意識も高いのですが、冬のように気温が下がると食物が傷みにくい事から、食中毒への対策を怠ってしまい、結果夏場よりも食中毒が発生しやすくなっています。

選択肢1. 人の腸内では増殖しない。

腸内で増殖し、排泄物として糞便にウィルスが排出されます。

選択肢2. 原因食品は鶏肉が多い。

原因食品は、カキのような二枚貝である事が多いです。

選択肢3. 食品以外の感染経路はほとんどない。

食品から以外にも、感染者がウィルスの付着した手で触った物から感染する接触感染や、感染者の嘔吐物や下痢が飛び散りその飛沫から飛沫感染する事もあります。

選択肢4. 熱に強く、調理加工時の熱では死滅しない。

ノロウィルスは熱に弱い為、加熱調理は感染予防に効果的です。

8

正解は「夏よりも冬に多く発生する」です。

選択肢1. 人の腸内では増殖しない。

体内に入ったウイルスが微量であっても、腸内で増殖し発病をもたらします。

選択肢2. 原因食品は鶏肉が多い。

原因食品として多いのは二枚貝です。特に生食されることの多いカキが、原因食品となることが多いとされています。

選択肢3. 食品以外の感染経路はほとんどない。

感染者の嘔吐物や便に含まれるノロウイルスが、他の人の口に入ることで二次感染を引き起こします。嘔吐物等を処理した手から口に入る接触感染はもちろん、乾いて空気中に飛散したウイルスを吸い込むことによる飛沫感染にも注意が必要です。

選択肢4. 熱に強く、調理加工時の熱では死滅しない。

ウイルスは熱に弱く、加熱することで感染力を失います。ただ加熱を行っても不十分だと感染が起こるケースもあり、調理の際は食品の中心まで熱を加えることが重要です。

選択肢5. 夏よりも冬に多く発生する。

ウイルスは低温・乾燥に強いという性質があり、ノロウイルスに限らずウイルス性感染症は冬に多くなります。なお、食中毒は夏に多いと思われがちですが、発生件数が多くなるのは実は冬です

7

正解は「夏よりも冬に多く発生する」です。

食中毒は夏に発生しますがノロウイルスは冬に多く発生します。

選択肢1. 人の腸内では増殖しない。

ウイルスが腸内にいきわたり発症します。

選択肢2. 原因食品は鶏肉が多い。

ノロウイルスは二枚貝が原因であることが多いです。

選択肢3. 食品以外の感染経路はほとんどない。

ノロウイルスは飛沫感染の可能性も高いので特に冬場の嘔吐、下痢時の対応は感染する可能性がありますので注意が必要です。

選択肢4. 熱に強く、調理加工時の熱では死滅しない。

熱に弱いので熱によって死滅する場合があります。

選択肢5. 夏よりも冬に多く発生する。

正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。