過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第30回(平成29年度) 社会の理解 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Fさん(75歳、女性、要介護3)は訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用して、自宅(持ち家)で一人暮らしをしている。年金と貯金で生活してきたが、貯金もなくなって利用者負担額の支払いができないので、来月から訪問介護(ホームヘルプサービス)を断りたいとG訪問介護員(ホームヘルパー)に相談した。
G訪問介護員(ホームヘルパー)の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
所属する事業所に、来月から訪問介護(ホームヘルプサービス)の利用がなくなると伝える。
   2 .
扶養義務者がいたら、援助をしてもらうように勧める。
   3 .
生活保護制度の申請を勧める。
   4 .
金融機関から借入れをするように勧める。
   5 .
担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)に検討を依頼する。
( 介護福祉士国家試験 第30回(平成29年度) 社会の理解 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

51
正解は5です。

担当のケアマネに連絡し、今後どのようにFさんをサポートをしていくべきか検討するのが正しい判断になります。

1.状況を報告することは必要ですが、利用がなくなることが決まっているかのように報告することは間違いです。

2.3.4.訪問介護員として不適切な行動です。

付箋メモを残すことが出来ます。
19
正解は5です。

そのような場合は、訪問介護員が判断するのではなく、このような状況だと言われたことを事業所にそのまま報告し、介護支援相談員に報告を依頼することが大切です。
その後は、介護支援専門員などとの話し合いをされるでしょう。

15
正解は5です 。

ホームヘルパーが判断し決定するものではなく、ケアマネに現状を報告し今後どのように援助していくかを再検討していくことが重要です 。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。