過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第31回(平成30年度) こころとからだのしくみ 問101

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
胃ろうに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
ろう孔周囲のびらんは、放置してよい。
   2 .
ろう孔は、カテーテルの抜去後、およそ1時間で自然に閉鎖する。
   3 .
カテーテルの交換は不要である。
   4 .
ミキサー食の注入は禁止されている。
   5 .
経口摂取も併用できる。
( 介護福祉士国家試験 第31回(平成30年度) こころとからだのしくみ 問101 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

81
1.×
 びらんがあるということは、消化液の漏れ、カビによる感染症等、何らかのトラブルが起こっていると考えられます。
 ろう孔周囲にびらんを発見した場合は、放置するのではなく、看護師・医師に相談し、適切な処置を行う必要があります。
 
2.×
 ろう孔は2~3時間で縮小し、24時間で完全に閉鎖するとされています。
 万が一、カテーテルが抜けてしまった場合は、速やかに看護師・医師に相談し、ろう孔が閉じないよう適切な処置を行う必要があります。

3.×
 胃ろうのカテーテルには、バルーン(風船)型のものとバンパー型のものがあります。
 型によって交換のタイミングは異なりますが、どちらも定期的な交換が必要となります。

4.×
 ミキサー食を作る際に水分を足す等の調節が必要となりますが、禁止されているわけではありません。
 栄養バランスが整えられたり、家族と同じ食事をとることができたりする等の利点があります。

5.○
 胃ろうの場合は、胃に穴をあけてカテーテルを直接つないでいるため、経口摂取と併用することが可能です。
 経鼻経管栄養の場合は、鼻から胃へとチューブを通しているため、経口摂取を併用することはできません。

付箋メモを残すことが出来ます。
19
1× ろう孔にびらんができている状況は、発赤より悪化している状態です。放置してしまうとより悪化してしまいます。

2× 経口で栄養を十分に摂取できるようになれば、PEGは抜去することができます。抜去後24時間で完全にふさがるといわれています。

3× カテーテルは、耐久性はありますが、基本的に異物となるので、約4カ月~半年に一回程度の交換は必要になります。

4× ミキサー食は禁止されておりません。栄養バランスの向上や下痢の改善にも役立つので、手間はかかりますが推奨されています。

5〇 胃ろうを増設しても、食事を口から食べることも可能です。

8
1.ろう孔周囲のびらんを放置すると、カビや皮膚潰瘍等で感染症を発症する可能性があります。放置せず清潔に保つようにしましょう。よって、1は間違いです。

2.カテーテルの抜去後、ろう孔閉鎖までは胃壁で2~3時間、腹壁から皮膚は約1日必要になります。よって、2は間違いです。

3.カテーテルは劣化していきます。また、汚染の可能性もあるので、定期的な交換は必要です。よって、3は間違いです。

4.ミキサー食の注入は可能です。よって、4は間違いです。

5.経口摂取と胃ろうの併用は可能です。よって、5が正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。