問題
このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Eさん(75歳、男性)は、軽度の認知症がある。Eさんは息子のFさん(48歳)と二人暮らしである。Fさんは働きながらEさんの介護をし、朝早く出勤し夕方に戻る生活のため、訪問介護の利用を始めた。Fさんと近所の人たちとの交流はない。先日、Eさんが日中近所でトラブルを起こして、住民が警察に苦情を言った。
この時点での、サービス提供責任者の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
この時点での、サービス提供責任者の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 .
住民が警察に苦情を言ったことを批判し、住民の意識を変える。
2 .
介護支援専門員(ケアマネジャー)に連絡し、見守り活動などを行っている近所の人たちの協力を得る。
3 .
Fさんの同意はないが、Fさんの勤務先をボランティアセンターに知らせておく。
4 .
住民への働きかけより、専門職の研修の方が重要であると考え、訪問介護員に研修会への参加を促す。
5 .
Eさん親子の状況を福祉事務所に連絡し、対応を任せる。
( 介護福祉士国家試験 第25回(平成24年度) 介護の基本 問25 )