介護福祉士の過去問
第25回(平成24年度)
認知症の理解 問77

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第25回(平成24年度) 認知症の理解 問77 (訂正依頼・報告はこちら)

認知症の人に対する地域密着型サービスとして、正しいものを1つ選びなさい。
  • 介護療養型医療施設
  • 認知症老人徘徊感知機器の貸与
  • 居宅介護住宅改修
  • 認知症対応型通所介護
  • 介護予防訪問介護

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。
地域密着型サービスの種類は以下の8つあります。
大変ですが良く出るので、覚えてしまいましょう。
1:認知症対応型通所介護(デイサービス)
2:小規模多機能型居宅介護
3:認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
4:夜間対応型訪問介護
5:地域密着型特定施設入居者生活介護
6:地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
7:定期巡回・随時対応型訪問介護看護
8:複合型サービス

1→介護療養型医療施設は施設サービスです。
2→福祉器具の貸与は居宅サービスです。
3→居宅介護住宅改修は居宅サービスです。
5→介護予防訪問介護は介護予防サービスです。

参考になった数151

02

正解は4です。
認知症対応型通所介護とは、認知症の利用者を対象に専門的なケアを提供します。利用者が可能な限り、住み慣れた自宅で自立した生活が送れるよう支援する地域密着型サービスです。

他の選択肢については以下のとおりです。
1→介護給付の施設サービスの一つ
2→介護給付の居宅サービスの一つである福祉用具貸与
3→介護給付の居宅サービスの一つ
5→予防給付の介護予防サービスの一つ

参考になった数36

03

正解は4です。

地域密着型サービスとは、認知症の方やや介護度が比較的高い方を対象に、出来る限り住み慣れた地域での生活が継続できるように支援するという目的で、平成18年4月の介護保険制度改正により創設されたサービス体系です。
したがって、自分の住んでいる市町村の事業者以外は利用できません。

参考になった数34