介護福祉士の過去問
第24回(平成23年度)
障害の理解 問91
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第24回(平成23年度) 障害の理解 問91 (訂正依頼・報告はこちら)
失語症(aphasia)に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- あいさつなどの定型化している言葉は障害されやすい
- 脳血管障害(cerebrovasucular disorder)による構音障害は失語症に含まれる
- 文や文章よりも単語の理解が困難になる
- 聴覚障害から生じる音声言語の不正確さは失語症に含まれる
- 聴覚的理解を補うためには、はっきりした言葉でゆっくりと話しかける
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
挨拶など定型化している言葉は障害されにくく、単語よりも文や文章の理解が困難になります。そのため、失語症の種類によっては、流暢に話しているように感じても、話している内容がなく周囲が理解に苦しむといったものもあります。
参考になった数106
この解説の修正を提案する
02
聴覚的理解とは、言葉を理解する事を指します。
人によって程度が違う為、誰にでも有効というわけではありませんが、聴覚的理解を少しでも補う為には、簡潔にはっきりした言葉でゆっくりと話しかける必要があります。
例えば「○○さん、もうすぐ帰る時間ですので、帰り支度をする前にトイレにいっておきましょうね」という言葉かけよりも「○○さん トイレ 行きましょう」の方が理解しやすくなります。
参考になった数54
この解説の修正を提案する
03
失語症は発音や発声の障害とは違うものです。
大脳の言語中枢に損傷を受けることで起こります。失語症になると、言われたことを理解することが難しくなるので、はっきりゆっくり話しかけることも適切な対応になります。
また、長い文章でまとめて話すと分からなくなるため、ひとつひとつ話すなどの配慮も必要となります。
参考になった数51
この解説の修正を提案する
前の問題(問90)へ
第24回(平成23年度)問題一覧
次の問題(問92)へ