介護福祉士の過去問
第23回(平成22年度)
医学一般 問68
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第23回(平成22年度) 医学一般 問68 (訂正依頼・報告はこちら)
在宅医療に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 主治医は「地域医療支援病院」の医師でなければならない。
- 保健所は在宅で療養する患者の個別支援を行うことはない。
- 静脈注射は医師でなければ行えない。
- 在宅での緩和ケアは保険診療の対象外である。
- 24時間対応可能な在宅療養支援診療所が制度化されている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
現在の日本では、医療の進歩により寿命の延長や高齢化により、看取りを病院ではなく在宅で行う動きが強まっています。
24時間対応可能な在宅療養支援診療所が制度化されたことで、これまで病院でしか管理出来なかった人工呼吸器装着者のような常に医療の手が必要となる重症患者も在宅で生活することが可能となりました。
参考になった数44
この解説の修正を提案する
02
2.× 保健所にて個別支援を行っている。
3.× 看護師などでも実施することが出来る。
4.× 保険診療の対象である。
5.○
参考になった数26
この解説の修正を提案する
03
2:誤り。保健所は在宅で療養する患者の個別支援を行うことができます。
3:誤り。静脈注射ができるのは医師と看護師です。看護師が行う静脈注射は、診療の補助行為の範疇として取り扱われているため、医師の指示があれば看護師がそれを担うことができます。
4:誤り。在宅での緩和ケアは、保険診療の対象となっています。
5:正しい。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問67)へ
第23回(平成22年度)問題一覧
次の問題(問69)へ