過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第23回(平成22年度) 介護技術 問88

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
全身浴は半身浴と比較して循環機能に負担がかかる。その理由として、正しいものを一つ選びなさい。
   1 .
発汗作用
   2 .
温熱作用
   3 .
精神鎮静作用
   4 .
静水圧作用
   5 .
浮力作用
( 介護福祉士国家試験 第23回(平成22年度) 介護技術 問88 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

43
入浴の3つの大きな効用として
①温熱作用
②静水圧作用
③浮力作用 
が挙げられます。

このうち静水圧作用だけが、半身浴と全身浴で大きく負荷が異なります。
水の中に沈んだ体は、その体表面にあたる部分に水の重さ分の圧力(=静水圧)を受けます。
ということは、水につかる部分の大きな全身浴の方が、半身浴よりも静水圧の影響が大きいです。
具体的には、腹部に静水圧がかかることにより腹囲が減少し腹腔内圧が上昇するため、横隔膜が挙上し肺の体積が縮小します。これにより、呼吸が困難になります。
また、両下肢が静水圧を受けることにより、下肢の血流がまとまって心臓へ還流します。それにより心負荷がかかります。

付箋メモを残すことが出来ます。
20
全身浴は半身浴と比較して静水圧作用が大きく、循環機能に負担がかかる。
そのため3が正解。
温熱効果には2つに分かれる。
・高温浴
42℃以上の熱い湯は、からだに興奮的に作用する。新陳代謝が活発になる。
・微温浴
36~38℃くらいの体温に近いぬるい湯では、からだに鎮静的に作用する。神経がやすらぐ。

・静水圧
水中では深さが1mますごとに体表1cm2あたり100gの静水圧がかかると言われている。
心肺機能障害を伴う人では、水の心肺負荷の増大に気をつけなければならない。

3、浮力・粘性
アルキメデスの原理で水中にある物体には浮力が働く。70kgの体重の人では首から下を水中に沈めると理論上6.78kgとなります。
水中に没している部分のみを考えれば無重力に近い状態。

8
1:誤り。循環機能の負担とは関係がありません。
2:誤り。循環機能の負担とは関係が無い。
3:誤り。循環機能の負担とは関係が無い。
4:正しい。静水圧とは、静止している水のなかで生じる水圧です。全身を温湯に浸けると、心臓や肺にも静水圧が生じるため、この圧力に逆らって血液を送る負担が増します。循環機能に負担がかかる理由です。
5:誤り。循環機能の負担とは関係が無い。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。