問題
このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の事例を読んで、問題について答えなさい。
【事例】
5年前に介護老人福祉施設に入所したHさん(87歳、女性)は、入所当初は移動には車いすの 介助が必要であった。しかし、現在では車いすを自分で操作して移動し、何かにつかまれば2~3歩 は歩行可能で、移乗と排泄は自立している。Hさんは歌が好きで社交的である。最近は視力と下肢の 筋力の衰えが目立ち始めた。また、1ヶ月前には同じ年で仲の良かった友人が亡くなった。Hさんは 睡眠薬を服用するようになり、今日の明け方、入所後初めて失禁してしまった。Hさんは「こんなこ とになってしまって…」と泣きくずれた。
【問題】
Hさんの失禁への支援として、最も大切なものを一つ選びなさい。
【事例】
5年前に介護老人福祉施設に入所したHさん(87歳、女性)は、入所当初は移動には車いすの 介助が必要であった。しかし、現在では車いすを自分で操作して移動し、何かにつかまれば2~3歩 は歩行可能で、移乗と排泄は自立している。Hさんは歌が好きで社交的である。最近は視力と下肢の 筋力の衰えが目立ち始めた。また、1ヶ月前には同じ年で仲の良かった友人が亡くなった。Hさんは 睡眠薬を服用するようになり、今日の明け方、入所後初めて失禁してしまった。Hさんは「こんなこ とになってしまって…」と泣きくずれた。
【問題】
Hさんの失禁への支援として、最も大切なものを一つ選びなさい。
1 .
おむつの使用を勧める。
2 .
水分を控えるように勧める。
3 .
室内にポータブルトイレを置く。
4 .
一人でトイレに行かないように伝える。
5 .
Hさんと一緒に今後の対応を考える。
( 介護福祉士国家試験 第23回(平成22年度) 介護技術 問99 )