介護福祉士の過去問
第23回(平成22年度)
形態別介護技術 問115

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第23回(平成22年度) 形態別介護技術 問115 (訂正依頼・報告はこちら)

次の事例を読んで、問題について答えなさい。
【事例】
Kさん(70歳、女性、要介護2)は、夫(78歳)と息子(45歳 会社員)とで同居している。Kさんは、40年来関節 リウマチに罹患し薬を服用し、頚椎カラーを装着している。現在、両手・肩・股・足関節に関節可動域制限があり、手 は足先までは届かない。ベッド上では自力で起き上がりはできるがベッドからの立ち上がりには介助が必要で、歩行器 での歩行が可能である息子は仕事から帰ると積極的に介護や家事をしてくれる。日中の生活援助は週3回の訪問介護員が行い、身体介助は夫が行っていた。最近、夫の左肩に痛みが生じ、訪問介護員に「今までのようにうまく妻の介助がで きない」と漏らすようになった。

【問題】
Kさんの日常生活への助言として、適切なものを一つ選びなさい。
  • マグカップは柄を持つ。
  • 枕は高くする。
  • 歩行は四脚つえを利用する。
  • 床のものはしゃがんで拾う。
  • ソックスエイドを利用する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1:× 関節可動域制限があるので関節へ負担をかけてしまう。そのため両手で持つのが望ましい
2:× 頸椎カラーを装着しているため、枕は低くしないと負担になってしまう
3:× 両手の関節可動域が制限があるそのため杖を持ち歩行するよりも、歩行器の方が関節の可動域への制限があっても使用できる
4:× しゃがむことは股・足関節への負担が大きい。
5:○ 足先までは届かないときは、ソックスエイドを利用するとこが望ましい。

補足
頸椎カラーは、一般的に外傷のあるあるいは外傷の疑われる者に対して、頸椎を固定するために首まわりに装着する器材。
ソックエイドとは、股関節,膝関節の可動域の低下等により,靴下をはくのが困難な場合に使用する.

参考になった数61

02

解答 5
ソックスエイドの使用により股関節や体幹を大きく可動させることなく靴下を履くことができるので適切です。

<関節リウマチとは>
関節に炎症が起こり、痛みや可動域制限が生じる病気です。そのため、日常生活ではできるだけ関節に負担をかけないようにすることが必要になります。

1は、柄を持つと指先の関節に負担がかかります。両手で、手のひらから指先まで使い、包み込むようにして持つと負担が少ないです。
2は、枕を高くすると頸部に負担がかかりますので、枕は低くします。
3は、四脚杖よりも歩行器の方が適しています。
4は、しゃがみこむ動作は股・膝・足関節に負担がかかります。低い位置の物を拾うときはリーチャーなどを使いましょう。

他にも、自助具を使うことで関節負担を軽減できます。例えば、レバーハンドル式の水道栓への変更、握りやすい自助スプーンの使用、ボタン掛けしやすいボタンエイドの使用などがあります。

参考になった数22

03

正解は5です。
手が足先まで届かないとのことですので、ソックスエイドの利用によって自分で靴下をはけるようになる可能性があります。
頚椎カラーを装着し、両手・肩・股・足関節に関節可動域制限があるということ、また40年以上の罹患歴ということより関節の変形が高度な重症のリウマチであることが想像できますので、1~4はいずれも該当の関節に負担をかけ、不適切であることがわかります。

参考になった数20