問題 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 高齢者の脱水の症状に関する次の記述のうち、適切ではないものを一つ選びなさい。 1 . 尿量が減少する。 2 . わきの下の湿り気がなくなる。 3 . 体温が低下する。 4 . まなざしがうつろになる。 5 . 舌が乾燥する。 ( 介護福祉士国家試験 第22回(平成21年度) 介護技術 問85 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この過去問の解説 (3件) このページは設問の個別ページです。 学習履歴を保存するには こちら 20 正解は 3 です。 脱水の症状として ・食欲の低下 ・頭痛 ・便秘 ・口や脇の下が乾いている ・体温が37℃以上ある ・尿量減少 ・意識レベル低下 が挙げられます。高齢者は脱水になりやすいため、日頃からしっかりと状態観察に努めましょう。 付箋メモを残すことが出来ます。 次の問題は下へ 13 正解は3です。 脱水症状の時には、体温は逆に上昇します。 その他の選択肢はすべて正しいです。 5 正解は「3」です。 高齢者の脱水の症状は主に体温上昇、食欲低下、尿量の減少、意識レベルの低下などが挙げられます。 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。