介護福祉士の過去問
第26回(平成25年度)
人間関係とコミュニケーション 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第26回(平成25年度) 人間関係とコミュニケーション 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
自己覚知のために、最も重視するものを1つ選びなさい。
- 自分の感情の動きとその背景を洞察する。
- 自分の将来の目標を設定する。
- 自分中心でなく、他者中心に考える。
- 自分を肯定的にとらえる。
- 自分の価値観に基づいて行動する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
自己覚知とは「自分自身の考え方などをしっかりと考え、理解しておくこと」です。
援助をする人が対象者に対して、偏見や先入観などを持って接してはいけません。人間の価値観とは、異なって当たり前です。自分の価値観だけで相手を理解してはいけません。自分自身の考えをよく理解し、対象者に接していくことが大切なのです。
参考になった数91
この解説の修正を提案する
02
自己覚知とは、自分の物事に対する考え方やその傾向を知っておく事です。
「あくまで自分の考え方がこうである」と意識する事で、それ以外の考え方も一つの意見として受け入れる事が出来ます。
参考になった数61
この解説の修正を提案する
03
自己覚知についての理解力が問われる問題。自己覚知とは、自分自身の価値観、自身の今の状態・感情・考え方を知り、理解することをいいます。
他者を理解するために必要なことであり、対人援助においては重要。そのことからも①の、自分の感情の動きとその背景を洞察するが適切となります。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
第26回(平成25年度)問題一覧
次の問題(問4)へ