介護福祉士の過去問
第26回(平成25年度)
障害の理解 問91
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第26回(平成25年度) 障害の理解 問91 (訂正依頼・報告はこちら)
Fさん(55歳、男性)は、1年前に筋委縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis : ALS)と診断された。以前よりも、両上下肢の筋力低下が進み、日常生活にも介助が必要となってきた。現在は、壁を伝いながら、妻の介助でどうにか歩行は可能である。からだを起こすと血圧が低くなり呼吸が苦しくなるため、「何もしたくない」と自宅の中だけで過ごすことが多い。介護職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 血圧低下を治療する。
- 妻に病状の進行を説明する。
- 人工呼吸器の装着を促す。
- 安楽な体位を工夫する。
- 運動・体操を指導する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1:介護職は専門的知識を必要とした治療行為を行う事は出来ません。
2:病状の診断やその説明は医療職が行わなければなりません。
3:人工呼吸器をつけるかどうかは医療職の判断が必要です。
5:からだを起こすだけで血圧低下・呼吸困難を訴える人に対して安易に運動や体操をさせると病状を悪化させてしまう事があります。
参考になった数50
この解説の修正を提案する
02
介護職として対応すべきことは、4の安楽な姿勢を工夫することです。1~3は医療行為であり、介護職員では対応・判断はできません。また、5は血圧が低くなり呼吸がしにくくなっている現状で指導することは、状態の悪化を招くので適切ではありません。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
03
①~③は医師などの医療従事者が行うものです。
⑤は日常生活の中でも呼吸の苦しさを訴える人に対し体を動かす運動・体操を指導することは状態悪化につながり、最悪の事態を引き起こす原因にもなる行為です。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問90)へ
第26回(平成25年度)問題一覧
次の問題(問92)へ