介護福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
障害の理解 問91
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第27回(平成26年度) 障害の理解 問91 (訂正依頼・報告はこちら)
知的障害者に対する支援方法として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 本人のいないところで、本人のことを決める。
- 子供に接するようにかかわる。
- 失敗経験をさせないように先回りをする。
- 何かを伝えるときは、言葉だけでなく身振りや絵などを使う。
- 社会的マナーに違反したときは、時間がたってから注意する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
知的障害のある人は、視覚優位な人が比較的多いとされています。
視覚優位とは耳で聞く情報よりも目で見る情報の方が理解しやすい、理解までに時間がかからないという状態です。
これは障害者だけでなく、健康な人でも「聴覚優位」「視覚優位」などを持っている人も多いです。
そのためどちらに優位があっても対応できるよう、言葉+身振りや絵カードを使う方法を取るのが良いということになります。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
02
1×:知的障害者の意思決定はその人の権利です。支援者は、知的障害者が自分自身で意思決定を出来るようにサポートすることが必要です。
2×:知的障害者と接する場合は、短い言葉で分かりやすく話すことを心がけ、その人の年齢にあった言葉遣いで話します。
3×:失敗経験が成長に繋がります。支援者は、失敗しても責めずにその体験を生かすようなサポートをします。
4○:知的障害者は、言語理解の遅れを抱える人が多いです。言葉以外のコミュニケーション(非言語コミュニケーションや絵等)で視覚的に分かりやすい説明の方法も支援の中で活用します。
5×:社会的マナーに違反をした時は、その場ですぐに注意をします。後からでは忘れてしまっている場合があり、有効的ではありません。
参考になった数30
この解説の修正を提案する
03
1:介助者が一緒にいても必ず本人の意思を確認して下さい。
2:特別扱いをせず年齢に応じた接し方をします。
3:そっと見守ることも大切です。
4:知的障害者には、言葉だけでなく絵や身振りを使って伝えると、理解しやすいです。
5:社会的マナーに違反したときは、時間がたってからの注意ではなく その場で注意をします。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
04
知的障害者の方は理解するのに時間がかかります。理解しやすいような工夫が大切です。
各選択肢は以下のとおりです。
1→人権に対する配慮が必要です。基本的には、ご本人と一緒に行います。
2→人権に対する配慮が必要です。年齢にふさわし声掛けを行います。
3→失敗経験によって、学習していきます。理解させるための大切な機会を奪ってはいけません。
5→その場で注意します。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
前の問題(問90)へ
第27回(平成26年度)問題一覧
次の問題(問92)へ