介護福祉士の過去問
第28回(平成27年度)
生活支援技術 問51
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第28回(平成27年度) 生活支援技術 問51 (訂正依頼・報告はこちら)
下肢筋力が低下して介護を必要とする人に適した浴室改修に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 浴室の入口は引き戸にする。
- 縦に長く浅めの洋式の浴槽にする。
- 浴槽の縁(エプロン部分)は厚みを20cmにする。
- 床から浴槽の縁までの高さは20cmにする。
- 浴室と脱衣室の段差は10cmにする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
入口を引き戸にすることで間口を広く取ることができ、介護者のスペースを確保することが出来ます。
2.洋式は寝た姿勢で入浴するタイプの浴槽であり、身体が浮いてしまうことがあります。
また、滑りやすく、立ち上がりにくいため、下肢筋力が低下している高齢者には向きません。
和洋折衷式を選ぶのが基本です。
3.10cm以下が基本です。20cmでは、またぐのが大変です。
4.床から浴槽の縁までの高さは、40cm程度がもっとも良いとされています。
20cmでは、大きく身体をかがめる必要があり、バランスを崩す可能性が高いです。
5.段差はない方が良いです。通常5mm以下になるようにします。
参考になった数60
この解説の修正を提案する
02
まずは、浴室の入り口は引き戸にするのが良いです。
開き戸ではなく引き戸にしておくと、車いすを使用したり、介助者のスペースを作ることが可能になるので、浴室内で介助することができます。
浴槽の縁の高さは、高齢者のまたぎ動作を考えると、35~40cm程度が適していると言われています。
また、浴槽の縁の厚みは10cm以下が良いとされています。
浴室と脱衣所の段差を無くし、なるべくフラットにすると移動がしやすくなります。
以上により、選択肢1が正解となります。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
03
他の選択肢については以下のとおりです。
2.洋式浴槽は手足を伸ばせるという利点がありますが、すべりやすく、立ち上がりにくいという欠点があります。適切とはいいがたいです。
3.20cmではなく、10cm以下です。
4.20cmではなく、40cm程度です。
5.段差はないほうがいいです。10cmだと段差があると言えます。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問50)へ
第28回(平成27年度)問題一覧
次の問題(問52)へ