介護福祉士の過去問
第29回(平成28年度)
総合問題 問115
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第29回(平成28年度) 総合問題 問115 (訂正依頼・報告はこちら)
次の事例を読んで、問いに答えなさい。
〔事例〕
Jさん(80歳、男性、要介護2)は、2年前に脳梗塞(cerebral infarction)を起こして、左片麻痺になった。Jさんは、自宅で妻(80歳)と過ごしたいと訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用して、二人で暮らしていた。
Jさんは、数か月前に肺炎(pneumonia)を起こして入院した。炎症症状は消失したが、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)を保菌した状態で退院した。
退院後のJさんは、なんとか立位がとれる状態である。排泄は、ポータブルトイレを利用して、妻が介助している。尿意はあり、1日の尿の回数も正常である。しかし、日が経つにつれて、妻には日に何回も行う立ち上がりや、ズボンや下着の上げ下ろしの介助は負担になり、時間がかかってJさんが失禁してしまうことも増えてきた。
妻の介護負担は増してきている。妻は自分も高齢なことから、介助ができなくなったときにどうすればいいのか心配になってきた。通ったり、泊まれたり、自分の体調不良時にも自宅を訪問してくれるサービスを利用したいと考えている。
妻の希望に沿ったサービスとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕
Jさん(80歳、男性、要介護2)は、2年前に脳梗塞(cerebral infarction)を起こして、左片麻痺になった。Jさんは、自宅で妻(80歳)と過ごしたいと訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用して、二人で暮らしていた。
Jさんは、数か月前に肺炎(pneumonia)を起こして入院した。炎症症状は消失したが、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)を保菌した状態で退院した。
退院後のJさんは、なんとか立位がとれる状態である。排泄は、ポータブルトイレを利用して、妻が介助している。尿意はあり、1日の尿の回数も正常である。しかし、日が経つにつれて、妻には日に何回も行う立ち上がりや、ズボンや下着の上げ下ろしの介助は負担になり、時間がかかってJさんが失禁してしまうことも増えてきた。
妻の介護負担は増してきている。妻は自分も高齢なことから、介助ができなくなったときにどうすればいいのか心配になってきた。通ったり、泊まれたり、自分の体調不良時にも自宅を訪問してくれるサービスを利用したいと考えている。
妻の希望に沿ったサービスとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 通所介護(デイサービス)
- 短期入所療養介護
- 小規模多機能型居宅介護
- 地域密着型特定施設入居者生活介護
- 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
妻の希望を考えると通所サービスや訪問サービス、短期間の宿泊サービスなど、複数のサービスが利用できる小規模多機能型居宅介護が適切だと判断できます。
1.2.4.5.単体のサービスでは妻のニーズを満たすことは難しく適切とは言えません。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
02
小規模多機能型居宅介護は、通いや泊まり、訪問を組み合わせて利用できるため、妻の希望に沿ったサービスとして最適です。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
03
通う、泊まる、訪問するという条件を満たしているからです。
他の選択肢については以下のとおりです。
1.このサービスでは通い条件しか満たせません。
2.このサービスでは泊まるという条件しか満たせません。
4.このサービスは施設で泊まるという条件しか満たせません。
5.このサービスは施設で泊まるという条件しか満たせません
参考になった数25
この解説の修正を提案する
前の問題(問114)へ
第29回(平成28年度)問題一覧
次の問題(問116)へ