過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第30回(平成29年度) 介護の基本 問25

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
「育児・介護休業法」に基づく、休業や休暇などの取得に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
育児休業期間は、子が満3歳になるまでである。
   2 .
子の小学校就学前まで短時間勤務制度を活用できる。
   3 .
子が病気等をしたときは、3歳まで年に10日間の看護休暇を取得できる。
   4 .
要介護状態にある家族の通院の付添いをするときは、介護休暇を取得できる。
   5 .
介護休業とは、2か月以上要介護状態が続いている家族を介護するためのものである。
( 介護福祉士国家試験 第30回(平成29年度) 介護の基本 問25 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

78
正解は4です。

要介護状態にある家族の通院に付き添うときには介護休暇を取得することが出来ます。

1.3歳ではなく、2歳までです。

2.短時間勤務制度の利用は3歳までです。

3.子が病気のときは小学校就学前までであれば、年5日間の看護休暇を取得できます。(子どもが二人以上の場合は10日の取得が可能です。)

5.2ヶ月以上ではなく、2週間以上です。

付箋メモを残すことが出来ます。
18
正解は4です。

要介護状態にある家族の通院に付き添う際は介護休暇を申請できます。

1、2歳までです。

2、短時間勤務制度は3歳まで利用できます。

3、子供が病気の際、小学生以下の子供であれば年5日の看護休暇を取得することができます。

5、2週間以上になっています。

12
正解は4です。

育児・介護休業とは、労働者の仕事と育児や介護を両立できるように支援するための法律です。

1.2017年の育児・介護休業法改正で、育児休業期間は、1歳6ヶ月を過ぎても育休が必要な場合、2歳まで再延長できるようになりました。

2. 短時間勤務制度の対象は、3歳に満たない子を養育する労働者でなければなりません。

3.年5日間の看護休暇を取得できます。

5.2ヶ月以上ではなく、2週間以上です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。