介護福祉士の過去問
第30回(平成29年度)
生活支援技術 問41
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第30回(平成29年度) 生活支援技術 問41 (訂正依頼・報告はこちら)
ベッドの端に座っている左片麻痺(ひだりかたまひ)の利用者の、立ち上がりまでの基本的な介護として、適切なものを1つ選びなさい。
- 利用者の右側に立つ。
- 立ち上がる前に、深く座りなおすように促す。
- 利用者の右膝を支える。
- 利用者を真上に持ち上げる。
- 立ち上がった時に、利用者の右膝の裏が伸びていることを確認する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
膝がしっかりと伸びているのを確認することで、膝折れによる転倒を予防できます。
1.片麻痺の人は患側にバランスを崩しやすいため、左麻痺では左側に立つようにします。
2.立ち上がるときは浅く座るようにします。
3.右膝は健側のため、支える必要はありません。支えるのであれば、左膝です。
4.立ち上がりは前方に重心移動する動作です。前方に引き出すように介助します。
参考になった数69
この解説の修正を提案する
02
片麻痺の方の介助はバランス崩れの可能性を考えて、麻痺側に位置します。
また、立ち上がりは浅く座り、おじきをするように頭を前にだします。こうする事で、重心が前にきて立ち上がりしやすくなります。
注意するのが、麻痺側の膝折れが有る方は膝の固定介助をする場合が有ります。3番は非麻痺側(健側)の介助をしているので、不適切です。
非麻痺側の上下肢はしっかり使えているか、確認しましょう。
以上の理由により、5番が正解です。
長い解説ですが、麻痺に対する介助法は必須です。理解を深めましょう。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
03
左片麻痺なので、左の足が伸びないことが多いです。右の膝をきちんと伸ばし、立位が安定していることを確認することで転倒予防に繋がります。
1、3麻痺の人は、足に力が入らなかったりすることが多いので、必ず介助者は麻痺側に立ち、麻痺側を支えるようにしましょう。
2、立ち上がる際は深く座ると反対に立ち上がりにくいので、浅く座るようにしましょう。
4、立ち上がりの介助をする際は、真正面でなく、麻痺側をサポートするために横側で介助するようにしましょう。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
第30回(平成29年度)問題一覧
次の問題(問42)へ