介護福祉士の過去問
第30回(平成29年度)
生活支援技術 問44
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第30回(平成29年度) 生活支援技術 問44 (訂正依頼・報告はこちら)
食中毒(foodborne disease)の予防に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
- 生食用海産魚介類は、塩水で洗う。
- カレーやシチューは、常温で保存する。
- 生の肉を切った包丁とまな板は、すぐに洗って熱湯をかけておく。
- 豚肉は、中心部が50℃になるように1分間加熱する。
- 解凍した冷凍食品の残りは、再度冷凍して保管する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
菌が繁殖しないよう、まな板はすぐに洗って熱湯で殺菌を行ないます。
1.塩水ではなく、真水で洗います。
2.常温では菌が繁殖します。冷蔵保存が基本です。
4.50℃ではなく、75℃で1分以上加熱します。
5.再冷凍すると品質が低下します。解凍したら、使い切るのが基本です。
参考になった数47
この解説の修正を提案する
02
1 . 真水でも良いですが浸透圧の関係で魚などはブヨブヨになるので、少し塩を混ぜた水で洗うと良いでしょう。
ただし、雑菌は取れません。
2 . 常温では雑菌が繁殖します。粗熱を取り、冷蔵庫で保存して下さい。
3 . 正しいです。
4 . 中心部が50℃→75℃です。
5 . 解凍すると、雑菌が繁殖します。また、鮮度も落ちます。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
03
生食用の海産魚介類で使用したまな板は、時間がたてばたつほど菌が繁殖してしまいますので、早く熱湯消毒する必要があります。
1、塩水より真水で洗い流すことが大切です。
2、常温では菌が繁殖するので、粗熱を取り、冷蔵保存が大切で。
4、75度以上の熱で1分以上の加熱が必要です。
5、一度解凍したものは品質が落ちるので、使い切ることが必要です。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問43)へ
第30回(平成29年度)問題一覧
次の問題(問45)へ