介護福祉士の過去問
第30回(平成29年度)
生活支援技術 問52
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第30回(平成29年度) 生活支援技術 問52 (訂正依頼・報告はこちら)
季節や行事と、食事の組合せとして、最もふさわしいものを1つ選びなさい。
- 節分 ─────────── お節料理
- 桃の節句(ひな祭り) ─── 柏餅(かしわもち)
- 七夕 ─────────── 七草粥(ななくさがゆ)
- 土用の丑(うし)の日 ─── うなぎのかば焼き
- 冬至 ─────────── ちまき
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
他の選択肢については以下のとおりです。
1.節分にふさわしい食べ物は豆や恵方巻です。
おせち料理は正月です。
2.ひな祭りにふさわしい食べ物は桜餅、ちらしずしなどです。柏餅は端午の節句です。
3.七夕にふさわしい食べ物はそうめんです。七草がゆは1月7日に食べます。
5.冬至に食べるのは、かぼちゃです。ちまきは端午の節句に食べることが多いです。
参考になった数36
この解説の修正を提案する
02
土用の丑の日にはうなぎを食べる風習があります。多くの介護施設では旬の食材を使ったり、行事にちなんだ食事を提供することで利用者に四季の変化を感じてもらえるようにしています。
知っておくと利用者と会話する際などに役に立ちます。
1.節分には豆や恵方巻きを食べます。お節料理はお正月です。
2.ひな祭りはちらし寿司や菱餅、ひなあられなどが有名です。柏餅は5月5日端午の節句のお供え物です。
3.七夕はそうめんを食べる風習があります。七草粥は1月7日に食べます。
5.冬至にはゆずやかぼちゃを食べます。ちまきは端午の節句に食べることが多いです。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
季節感を感じて頂く事は見当識の向上につながり、認知面からも良い事です。
1.節分は豆や恵方巻き、お節料理はお正月です。
2.柏餅は5月5日端午の節句のお供え物です。
3.七夕はそうめんを食べる風習があります。七草粥は1月7日に食べます。
5.冬至はゆずなどを食べます。ちまきは端午の節句に食べることが多いです。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問51)へ
第30回(平成29年度)問題一覧
次の問題(問53)へ