介護福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
コミュニケーション技術 問29
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第31回(平成30年度) コミュニケーション技術 問29 (訂正依頼・報告はこちら)
Hさん(75歳、男性)は、脳梗塞(cerebral infarction)を発症して入院し、後遺症として左片麻痺(ひだりかたまひ)が残った。退院後、介護老人保健施設に入所し、在宅復帰を目指してリハビリテーションに取り組んでいる。ある日、HさんはJ介護福祉職に、「リハビリを頑張っているけれど、なかなかうまくいかない。このままで自宅に戻れるようになるのか…」と暗い表情で話しかけてきた。
このときの、Hさんに対するJ介護福祉職の共感的な応答として、最も適切なものを1つ選びなさい。
このときの、Hさんに対するJ介護福祉職の共感的な応答として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 「不安な気持ちに負けてはいけません」
- 「きっと自宅に戻れますよ」
- 「Hさんが不安に思う必要はありません」
- 「不安に思っているHさんがかわいそうです」
- 「リハビリがうまくいかなくて不安なのですね」
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.「負けてはいけない」ということはHさん自身も思っているかもしれません。聞き手が「負けてはいけない」と言ってしまえば、Hさんにとってプレッシャーになる恐れがあります。
2.根拠のない励ましは、「帰れないかもしれない」と悩んでいるHさんをかえって傷つけることになる恐れがあります。
3.不安に思ったからこそ相談してきたのであって、それを否定してしまうのでは共感的な応答とは言えません。
4.悩みを話すときというのは、同情してほしいときもありますが、解決策を一緒に考えてほしいときやただ聞いてほしいだけのときもあります。むやみに同情の意思を示すのは好ましいとは言えません。
5.聞き手側の考えを表に出すのはHさんの感情を理解してからとし、まずHさんの話をそのまま受け止めることが重要です。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
02
相手のことばをなぞり、そのまま返すことは共感につながります。相手を中心に考える、相手を尊重することが大切です。
ここで一番受け止めなければならないのはHさんの不安な気持ちです。何が不安なのかHさんの立場になって理解しようとすることが大切です。
1、2、3、4についてはHさんが不安な気持ちでいるということはわかっていますが、Hさんの立場にたった発言とはいえません。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
1.励ます言動は相手の気持ちに寄り添う対応としては適していません。
2.根拠にできる事実はないので適していません。
3.Hさんの気持ちを否定した言動は適していません。
4.同情したコミュニケーションは共感とは違うので適していません。
5.Hさんの気持ちを受け入れ、共に確認することが共感になります。よって、5が正解です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
第31回(平成30年度)問題一覧
次の問題(問30)へ