介護福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
生活支援技術 問41

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第31回(平成30年度) 生活支援技術 問41 (訂正依頼・報告はこちら)

選択肢1から5の順で、ベッドから車いすへ全介助で移乗するときの、利用者の動作と、介護福祉職の身体の使い方の組合せとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 上半身を起こす --------- 手首で持ち上げる
  • ベッドの端に座る ------- 踵(かかと)を浮かせて、低くかがむ
  • 立ち上がる ------------- 前腕で真上に引き上げる
  • 車いすに移る ----------- 重心を安定させて、車いすへ足先と身体を向ける
  • 深く座り直す ----------- 座り直す方向に向けて、上下の重心移動をする

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

1.手首を持って引っ張るのは利用者様の関節を痛めたり骨折を引き起こしたりする恐れがあります。前腕を利用者様の肩甲骨あたりに添えます。

2.端座位は、上半身が倒れたりお尻がずり落ちたりしやすい不安定な状態です。利用者様の横(片麻痺がある場合は麻痺のある側)に立ち、手を添えて体を支えます。

3.1と同様、腕を持って引っ張るのは危険です。また、立ち上がりの動作は頭がまっすぐ上に動くのではなくお辞儀をするような動きになるので、これを妨げない介助動作が必要です。

4.移動先に足先を向けることで、体全体をその方向に向けやすくなります。

5.座り直しの動作は「軽く立ち上がる」という動作を伴うので、3と同様お辞儀の動作を妨げない介助動作が必要となります。

参考になった数57

02

最も適切なものは4です。文のとおりです。

他の選択肢については以下のとおりです。

1.誤りです。
介護者の手を利用者の背中に回し、押し上げるようにします。
手首を引っ張る形だと、手首をいためたり、脱臼、骨折といったリスクにつながります。

2.誤りです。
介護者は麻痺側に立ち、利用者の体を支えるようにします。

3.誤りです。
介護者は腰を引き上げるようなイメージで行います。腕を引き上げることで、骨折など別なリスクが高まります。

5.誤りです。
車椅子に座ってもらったら、介護者は後ろ側に回り、後ろに引くようなイメージで深く座らせます。

参考になった数17

03

全介助でベッドから車いすへ移乗する介護技術についての問題です。

1.利用者の肩甲骨と腰に手を当て、上半身を起こします。

2.踵を浮かせて、低くかがむとバランスを崩してしまう可能性があります。

3.立ち上がりの際は前傾姿勢になってもらうようにして立ってもらいます。

4.重心を安定させて足先と身体を向けた移乗介助をすることで介護者も利用者も確実に安心して移乗することができます。よって4が正解です。

5座り直しは前後の重心移動です。

参考になった数15