過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第31回(平成30年度) 医療的ケア 問111

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
気管切開をして人工呼吸器を使用している人の喀痰吸引(かくたんきゅういん)に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
気管カニューレを抜いて、吸引を行う。
   2 .
頸部(けいぶ)を前屈した姿勢にして、吸引を行う。
   3 .
1回の吸引時間は、20~30秒とする。
   4 .
吸引チューブの挿入の深さは、気管分岐部の手前までである。
   5 .
吸引を終了した後は、人工呼吸器の作動状況を確認する。
( 介護福祉士国家試験 第31回(平成30年度) 医療的ケア 問111 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

52
1×
気管カニューレは抜いたりすることなく喀痰吸引を行います。

2×
吸引時は、仰臥位で上半身を起こすか、難しい場合は顔を横に向けるなど、楽な姿勢を保ちましょう。

3×
一回の吸引時間は10~15秒を目安にします。

4×
吸引カテーテルは気管カニューレの先端を越えて挿入しません。

5〇
人工呼吸器の作動確認は必ず行います。

付箋メモを残すことが出来ます。
25
1.×
 喀痰吸引を行う際は、気管カニューレ内の吸引を行います。
 気管カニューレの交換等は医師が行い、介護職が気管カニューレを抜くことはできません。
 
2.×
 吸引を行う際に、頸部を前屈させた状態にすることは、利用者自身に苦痛を与えてしまうとともに、吸引を行いにくくなってしまうため、不適切です。
 吸引の実施者から、気管カニューレの入り口が真下に見える状態になるよう、姿勢を整えることが大切です。

3.×
 吸引を行う際に、人工呼吸器の回路をはずしているため、利用者は呼吸を止めている状態になっていると言えます。
 吸引時間が長くなると低酸素状態に陥ってしまうため、1回の吸引時間は最大10~15秒以内とされ、可能な限り短くすることが大切です。
 
4.×
 吸引チューブの挿入は、気管カニューレ内部までとし、それ以上深く挿入しすぎないよう留意する必要があります。

5.○
 吸引終了後は、速やかに人工呼吸器の回路を気管カニューレに接続し、作動状況を確認することが大切です。

12
1.喀痰吸引の時に気管カニューレは抜きません。また、気管カニューレを抜管するのは介護職ではなく、医師が行いますので1は間違いです。

2.頸部(けいぶ)を前屈した姿勢にして、吸引を行う。
喀痰吸引を実施する時は利用者に正面を向いてもらい頸部を真っ直ぐにする姿勢が望ましいです。
頸部を前屈した姿勢では、カニューレが潰されてしまうので、喀痰吸引が実施しにくい状態です。よって、2は間違いです。

3.人工呼吸器を使用している人の喀痰吸引では、人工呼吸器を外して実施します。人工呼吸器を外して20秒から30秒過ごすことは酸素濃度が低下してしまうので危険です。喀痰吸引の時間は10秒以内が適切とされています。よって、3は間違いです。

4. 介護福祉士が実施できる喀痰吸引の範囲は、気管カニューレ内部だけとなっています。医療職とは実施できる範囲が違いますので、4は間違いです。

5.人工呼吸器を使用している人の喀痰吸引が終わると、外していた人工呼吸器を再接続することになります。作動状況や利用者の様子は必ず確認しましょう。よって、5は正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。