介護福祉士の過去問
第32回(令和元年度)
介護の基本 問17
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第32回(令和元年度) 介護の基本 問17 (訂正依頼・報告はこちら)
Fさん(72歳、女性、要介護2)は、中等度の認知症( dementia )があり、自宅で夫と生活している。ある日、訪問介護員(ホームヘルパー)が訪問すると、夫が散乱したコーヒー豆を片づけていた。Fさんは、「わからなくなっちゃった」と言っていた。訪問介護員(ホームヘルパー)が夫に事情を聞くと、「今も日課でコーヒーを豆から挽(ひ)いて入れてくれるんだが、最近は失敗することが多くなって、失敗すると自信を失ってしまうしね。でも、毎朝、『コーヒーを入れなくちゃ』と言うんだ」と寂しそうに話した。
訪問介護員(ホームヘルパー)の夫への助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。
訪問介護員(ホームヘルパー)の夫への助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 「そばにいて、Fさんと一緒にコーヒーを入れてはどうですか」
- 「Fさんと一緒に、喫茶店にコーヒーを飲みに行ってはどうですか」
- 「おいしいコーヒーを買ってきて二人で飲んではどうですか」
- 「私がFさんからコーヒーの入れ方を教えてもらいましょうか」
- 「新しいコーヒーメーカーを買ってはどうですか」
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (3件)
01
1.Fさんの日課や意欲を尊重した助言として適しています。よって1が正解です。
2.Fさんがコーヒーを入れたいと話しているのに喫茶店に行くことを助言するのは的確とは言えません。
3.Fさんがコーヒーを入れたいと話しているのにコーヒーを買うことを助言するのは的確とは言えません。
4.夫が担える役割を支援者がすることは適しているとは言えません。
5.新しいコーヒーメーカーを買ってFさんの失敗がなくなることは支援として適していません。新しいコーヒーメーカーを使用することで認知症のFさんがコーヒーを入れることができなくなる可能性があることも想定しましょう。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
一緒に手順を確認しながら行う事で尊厳を大切にし楽しみを持ったFさんの生活を維持する事ができます。
2.誤りです。
本来の日課で楽しみにしていたコーヒーを作る作業をなくす行為になるので、正しいアドバイスとは言えません。
3.誤りです。
2と同様、コーヒーを作る作業をなくす行為になるので、正しいアドバイスとは言えません。
4.誤りです。
夫がキーパーソンであり、より身近な支援者としての役割をヘルパーが行うのは適切ではありません。
5.誤りです。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
問題文に「毎朝、『コーヒーを入れなくちゃ』と言う」とあります。Fさんのやろうとする意志を大切にするべきです。よって1が適切です。
他の選択肢2,3,4,5はやろうとするFさんに寄り添ったアドバイスではありません。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
第32回(令和元年度)問題一覧
次の問題(問18)へ