介護福祉士の過去問
第32回(令和元年度)
介護過程 問61

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第32回(令和元年度) 介護過程 問61 (訂正依頼・報告はこちら)

介護過程の目的に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 利用者の価値観を変える。
  • 利用者の療養上の世話をする。
  • 利用者の経済的負担を軽減する。
  • 利用者の望んでいる、よりよい生活を実現する。
  • 利用者の生活習慣を改善する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

最も適切なものは4です。

介護過程の目的は介護が必要となった利用者様の生活上の困難や不便さを介護を通して改善し、これまでと同じように生活できるよう支援するためのものです。
利用者主体です。

他の選択肢については以下のとおりです。
1.誤りです。
利用者主体の考えに反します。

2.誤りです。
療養上の世話ができるのは看護師であり、医療分野の内容です。

3.誤りです。
介護による生活の改善が目的です。

5.誤りです。
生活習慣を改善することが目的ではありません。

参考になった数27

02

1.×
介護は利用者主体です。
利用者の価値観は尊重されます。

2.×
療養上の世話は看護職が行います。

3.×
経済的負担の軽減は公的制度等を利用することで実現します。
介護職が行うこととは異なります。

4.○
介護を通して、利用者の望むよりよい生活を実現することは介護過程の目的に合致しています。

5.×
生活習慣を改善することは介護過程の目的ではありません。

参考になった数12

03

1. 利用者の価値観は尊重される必要があるので間違いです。

2. 療養上の世話は医療職が担うので間違いです。

3. 経済的負担を軽減することは、ソーシャルワーカーが担うので間違いです。

4.利用者の望んでいる、よりよい生活を実現することは介護過程の目的として適しています。よって4が正解です。

5.利用者の生活習慣を改善することは介護過程の目的としては適しているとは言えないので間違いです。

参考になった数11