介護福祉士の過去問
第32回(令和元年度)
発達と老化の理解 問69

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第32回(令和元年度) 発達と老化の理解 問69 (訂正依頼・報告はこちら)

Aちゃん(1歳3か月)は、父親に抱かれて散歩中である。前方から父親の友人がやってきて、父親がにこやかに友人と話をしていると、Aちゃんは父親にしがみつき、父親の顔と父親の友人の顔を交互に見ている。しばらくすると、Aちゃんは緊張が解けた様子で、友人が立ち去るときには少し笑顔を見せた。
Aちゃんの様子を説明する用語として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 3か月微笑
  • 社会的参照
  • クーイング
  • 自己中心性
  • 二項関係

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

最も適切なものは2です。
社会的参照とは、赤ちゃんが初めての場面や不快な状況において、顔など大人の表情を見て、自らの行動を調整することをいいます。
この場合、父親が友人と話す姿について、いろいろと観察していた可能性があります。

他の選択肢については以下のとおりです。

1.誤りです。
3か月微笑とは生後3か月から4か月くらいにみられるもので、赤ちゃんが誰にでも笑顔をみせるようになることです。Aちゃんは1歳3か月であることから違います。

3.誤りです。
クーイングとは赤ちゃんが機嫌のいいときに発する「あー」とか「うー」といった声です。

4.誤りです。
自己中心性とは幼児期の子供が自分以外の視点を持たず行動することを指します。

5.誤りです。
二項関係とは赤ちゃんと母親、赤ちゃんとおもちゃというように2つのものに対する関係性です。

参考になった数85

02

1.×
3か月微笑とは、生後3か月頃の赤ちゃんが誰にでも笑顔を見せることです。
Aちゃんの月齢から、誤りであるといえます。

2.○
社会的参照とは、行動を選択する場面・問題解決場面において、自分だけでは行動を決められない時、周囲の人の様子を見て行動を決定することで1歳ころから見られる現象です。
父親の様子や父親の友人を観察し、笑顔を見せたと考えられます。

3.×
クーイングとは、生後2か月ころからみられる「あー」「うー」単音の発声のことです。

4.×
自己中心性とは、幼児期に自分以外の視点を持たないこと・他人の視点を理解認識できないことを言います。

5.×
二項関係とは、「自分と物」「自分と他人」のように
2つの物や人の関係を指します。
今回のケースでは、Aちゃん・父親・父親の友人の3者がいるため誤りです。

参考になった数27

03

1.3か月微笑は生後3~4ヶ月になると、誰に対してでも笑顔を見せるようになる反応のことです。年齢やAちゃんの父親に対する行動から3か月微笑とは言えません。よって、間違いです。

2.社会的参照は、行動を選択しないといけない状況の時、問題が起きた時等で行動を選択しないといけない状況で、自分だけでは行動の選択が難しい時に周りの人の表情や態度、反応を伺って行動を決定するような様子です。Aちゃんの父親に対する行動から、父親と同じような行動を伺いながら行ったことが分かります。よって、2が正解です。

3.クーイングは、生後1か月以降に徐々に表れる舌を使わない、「アーアー」「アーウ」というような独自の発声方法です。Aちゃんの行動には当てはまりません。よって、間違いです。

4.自己中心性は自分と他人が区別できないことで、ピアジェが用いた概念です。Aちゃんの行動には当てはまりませんので間違いです。

5.二項関係は、情報伝達において発信者と受信者が関わる構造の情報伝達です。今回のケースでは、Aちゃん、父親、父親の友人、3人がいるので、二項関係とは言いません。よって、間違いです。

参考になった数20