過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第33回(令和2年度) 発達と老化の理解 問71

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
高齢期の喪失体験と悲嘆に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
喪失体験とは、加齢に伴う身体機能の低下のことである。
   2 .
悲嘆過程とは、病的な心のプロセスのことである。
   3 .
死別後の悲嘆からの回復には、喪失に対する心理的対処だけでなく生活の立て直しへの対処も必要である。
   4 .
ボウルビィ(Bowlby, J.)によれば、悲嘆過程には順序性はない。
   5 .
身近な人との死別後に生じる病的悲嘆への支援では、亡くなった人への愛着をほかに向けることを目標にする。
( 介護福祉士国家試験 第33回(令和2年度) 発達と老化の理解 問71 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

30

1.適切ではありません。

喪失体験とは自分の大切にしている人や物、事柄等を失ってしまう体験をいいます。

2.適切ではありません。

悲嘆過程とは大きな悲しみを乗り越えていくプロセスをいい、人間の正常な行いです。

3.適切です。

生活の立て直しも、悲嘆からの回復に必要な過程です。

4.適切ではありません。

ボウルビィは、悲嘆過程は4段階の順序を経るとしています。

5.適切ではありません。

亡くなった人への悲嘆に対する支援では、他の人へ対象を向けるのではなく、死と向き合い、受け入れることを目標とします。

付箋メモを残すことが出来ます。
14

最も適切なものは3です。文のとおりです。

他の選択肢については以下のとおりです。

1,誤りです。

喪失体験とは自分の大切なものを失う体験です。

親しい人、愛する人の死であったり、

失恋や失業なども喪失体験の一つです。

2.誤りです。

悲嘆過程とは、大切な人を失ったときに悲しみ、

死を受け入れ、それを乗り越えていくプロセスです。

4.誤りです。

ボウルビィ(Bowlby, J.)は、第1段階(感覚・情緒危機の段階)、

第2段階(思慕と探求・怒りと否認の段階)、

第3段階(断念・絶望の段階)、

第4段階(離脱・再建の段階)の順序性ある4段階について説明しています。

よって誤りです。

5.誤りです。

亡くなった人への愛着を他に向けるのではなく、自然な悲嘆へ導くとともに疾病に対して治療していくことが大切です。病的悲嘆ですが、複雑性悲嘆と呼ぶことが多いようです。

11

正解は、3です。

1.喪失体験とは、家族や友人など親しい人の死別、転居、離婚など自分の大切なものを失う体験を指します。そのため、不正解です。

2.悲嘆過程は大切なものをなくした人の正常な心の反応であり、病的な心のプロセスではありません。そのため、不正解です。

3.生活の立て直しも、死別後の悲嘆からの回復にとって必要です。正解です。

4.ボウルビィは、悲嘆過程は原則的に4段階(情緒危機→否認→断念→離脱)の順序で推移すると述べました。そのため、不正解です。

5.亡くなった人への愛着を他に向けるよりも、その死を受け入れ、生きがいをもって前に進めるよう支援できます。そのため、不正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。