介護福祉士の過去問
第33回(令和2年度)
認知症の理解 問79

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.適切ではありません。

日本では、アルツハイマー型の認知症が最も発症率が高いとされています。

2.適切です。

男性よりも女性の方が、アルツハイマー型認知症の有病率が高いとされています。

3.適切ではありません。

年齢が高いほど、認知症のリスクが高いです。

4.適切ではありません。

生活習慣病(糖尿病・脂質異常症・高血圧・肥満等)と認知症は大きく関連しているといわれています。

5.適切ではありません。

軽度の運動により、脳の細胞が活性化され、認知症予防に効果があるとされています。

参考になった数34

02

適切なものは2です。

古いデータですが『医療・医療経営統計データ集2015年版』で、

女性が男性の約2.5倍だと言われています。

他の選択肢については以下のとおりです。

1.誤りです。

アルツハイマー型の患者が多いです。

2.誤りです。

年齢が高くなるほど発症リスクは高くなります。

3.誤りです。

特に糖尿病との関連が指摘されています。

5.誤りです。

脳の活性化のために運動は有用です。

参考になった数14

03

正解は、2です。

1.アルツハイマー型認知症を含む認知症患者の総数自体が増加しています。そのため、不正解です。

2.さまざまなデータによると、アルツハイマー型認知症の有病率は女性の方が高いと言えます。正解です。

3.加齢に伴い脳の異常が生じ、認知症発症のリスクが高まります。そのため、不正解です。

4.高血圧、糖尿病などの生活習慣病は、認知症発症のリスクを高める可能性があります。そのため、不正解です。

5.適度な運動により脳の血流が増加すると、認知症予防の効果が認められます。そのため、不正解です。

参考になった数12