介護福祉士の過去問
第33回(令和2年度)
認知症の理解 問84
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第33回(令和2年度) 認知症の理解 問84 (訂正依頼・報告はこちら)
認知症(dementia)の原因疾患を鑑別するときに、慢性硬膜下血腫(chronic subdural hematoma)の診断に有用な検査として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 血液検査
- 脳血流検査
- 頭部CT検査
- 脳波検査
- 認知機能検査
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
慢性硬膜下血腫とは転倒したり、ぶつけたりして頭部に外傷を受けた際に、脳の硬膜下に血腫を起こすものです。
頭部CTによって血腫がないか検査をします。
従って、正答は3となります。
参考になった数41
この解説の修正を提案する
02
正解は、3です。
慢性硬膜下血腫とは、脳を覆う硬膜と脳の間に血腫ができ、脳が圧迫される疾患で、頭を打ってしばらく経った後に見つかる病気です。高齢者に多い病気の一つです。
まずは頭部CT画像検査を行うことが一般的です。そのため、正解は3です。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
03
最も適切なものは3です。
慢性硬膜下血腫は、昔、頭を強く打ち、
そこから知らず知らずのうちに出血して
硬膜下に血腫ができる疾患です。
硬膜下に血腫があるかどうかを確認するのですから、
頭部CTが有用です。
他選択肢1,2,4,5は不適切です。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問83)へ
第33回(令和2年度)問題一覧
次の問題(問85)へ