介護福祉士の過去問
第33回(令和2年度)
認知症の理解 問86

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第33回(令和2年度) 認知症の理解 問86 (訂正依頼・報告はこちら)

Cさん(87歳、男性、要介護5)は、重度のアルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimerʼs type)である。現在、介護老人福祉施設に入所しているが終末期の状態にある。できる限り経口摂取を続けてきたが、誤嚥性肺炎(aspiration pneumonia)を繰り返し、経口摂取が困難となった。臥床状態が続き、声かけに対する反応も少なくなっている。医師から、「死が極めて近い状態である」と伝えられた。
施設で看取ることになっているCさんへの介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 離床している時間をつくる。
  • 会話によって本人の希望を聞く。
  • 事前指示書を作成する。
  • 苦痛があるかないか、状態を観察する。
  • 本人の好きな食事を用意する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1、適切ではありません。

終末期にあるCさんには、無理に離床時間を作ることはせず、安楽な体勢を保つことが大切です。

2、適切ではありません。

声掛けに対する反応が少なくなっているCさんに対して、会話によって希望を聞くことは困難と考えられます。

3、適切ではありません。

事前指示書とは、将来自分の意思を伝えられなくなったときに、本人が受けたいケアを示しておくものです。

4、適切です。

自分の希望をうまく伝えられないCさんに対して、表情から想いを汲み取ることは有効です。

5、適切ではありません。

誤嚥性肺炎を繰り返しているCさんに、経口摂取を進めることは適切ではありません。

参考になった数35

02

最も適切なものは4です。

死期が近いことを考えると、

安らかな最期を迎えられるような支援が適切です。

他選択肢については以下のとおりです。

1.不適切です。

医師から「死が極めて近い状態である」と言われており、

臥床状態が続いているのですから無理な体位は

ご本人が苦しい思いをすることになります。

2.不適切です。

状態から会話が難しいと考えられます。

3.不適切です。

事前指示書は自分が意思が伝えられない状態になったときのために

事前に「こうしてほしい」という意思を伝えるものです。

Cさんの状態から難しいものであり、適切ではありません。

5.不適切です。

「経口摂取が困難」とあります。よって不適切です。

参考になった数17

03

正解は、4です。

1.臥床状態が続いており、死期が極めて近いことを考えると、離床より安楽な姿勢を保つことを優先します。そのため、不正解です。

2.声かけに対する反応も少なくなっているので、本人の希望を聞くため会話を無理に促すことは不適切です。

3.死期が極めて近い段階で、事前指示書を作成することは適切な対応とは言えません。そのため、不正解です。

4.できる限り苦痛を取り除く介助を行うためにも、状態をよく観察することは大切です。正解です。

5.経口摂取が困難で、誤嚥性肺炎を繰り返している状態を考えると、好きなものとはいえ食事を用意することは適切とはいえません。

参考になった数15