過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第33回(令和2年度) 障害の理解 問96

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
「2016年(平成28年)生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」(厚生労働省)における身体障害者手帳所持者の日常的な情報入手手段として、最も割合が高いものを1つ選びなさい。
   1 .
家族・友人・介助者
   2 .
パソコン
   3 .
携帯電話
   4 .
テレビ
   5 .
ラジオ
( 介護福祉士国家試験 第33回(令和2年度) 障害の理解 問96 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

42

「2016年(平成28年)生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」(厚生労働省)における身体障害者手帳所持者の日常的な情報入手手段として、1位はテレビ75.8%、次いで家族・友人・介助者48.6%、パソコン31.5%、携帯電話28.3%、ラジオ26.2%となっています。

よって、正答は4です。

付箋メモを残すことが出来ます。
16

正解は、4です。

1.家族・友人・介助者の割合は、48.6%、第二位の割合を占めました。そのため、不正解です。

2.パソコンの割合は、31.5%、第三位の割合を占めました。そのため、不正解です。

3.携帯電話の割合は、28.3%、第四位の割合を占めました。そのため、不正解です。

4.テレビの割合は、75.8%、一番大きな割合を占めました。正解です。

5.ラジオの割合は、26.2%第五位の割合を占めました。そのため、不正解です。

5

最も割合が高いものは4です。

この統計結果は厚生労働省のサイトで確認することが可能です。

『平成28年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査):結果一覧』

https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/seikatsu_chousa_c_h28.pdf

このPDFの28ページに本問題の関連統計があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。