介護福祉士の過去問
第33回(令和2年度)
こころとからだのしくみ 問99
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第33回(令和2年度) こころとからだのしくみ 問99 (訂正依頼・報告はこちら)
義歯を使用したときの影響として、適切なものを1つ選びなさい。
- 唾液分泌量が増加する。
- 話す言葉が明瞭になる。
- 舌の動きが悪くなる。
- 口のまわりのしわが増える。
- 味覚が低下する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
義歯を使用することで話す言葉が明瞭になります。
よって、正答は2です。
ほかの選択肢は、適切ではありません。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
適切なものは2です。
ことばは空気の塞ぎ方で変わります。
歯があることで空気を塞ぎ、発音が正常になります。
歯が調音点に影響する音もあります。
他の選択肢は以下のとおりです。
1.誤りです。
唾液量の分泌低下は義歯が原因というよりは
加齢が原因で起こるものです。
3.誤りです。
舌の動きが悪くなるのも義歯が原因というよりは
加齢が原因で起きやすくなります。
4.誤りです。
義歯を入れることでしわがのびます。
5.誤りです。
味覚の低下も義歯よりは加齢が原因で起きやすくなるものです。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
03
正解は、2です。
1.義歯の使用と唾液分泌量の関係はありません。そのため、不正解です。
2.口にあった適切な義歯を使用すると、発語がはっきり聞きやすくなります。正解です。
3.舌の動きは加齢とともに悪くなり、義歯の使用には関係ありません。そのため、不正解です。
4.義歯により、口腔内がしっかりするのでしわを減らす効果があります。そのため、不正解です。
5.加齢に伴い味覚は低下しますが、義歯の使用には関係ありません。そのため、不正解です。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
前の問題(問98)へ
第33回(令和2年度)問題一覧
次の問題(問100)へ