介護福祉士の過去問
第33回(令和2年度)
総合問題 問118

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第33回(令和2年度) 総合問題 問118 (訂正依頼・報告はこちら)

次の事例を読んで、問題に答えなさい。

〔事例〕
Kさん(80歳、女性)は夫が亡くなった後、自宅で一人暮らしをしていた。ある日、一人娘のLさんが訪ねると、ごみが散乱しており、冷蔵庫の中には古くなった食材がたくさん入っていた。
変化に驚いたLさんはKさんと病院を受診したところ、認知症(dementia)と診断された。Lさんは、Kさんに家庭的な雰囲気の中で生活をしてほしいと考えた。その結果、Kさんは認知症対応型共同生活介護(グループホーム)を利用することになった。
入居して1週間が経過し、Kさんと関わったM介護福祉職は、Kさんは短期記憶の低下により、最近の出来事については話すことは難しいが、自分が学校に通っていた頃の話や、子どもの頃に歌っていた歌については生き生きと話すことを確認した。

ある日、M介護福祉職がKさんの入浴介護を行っていたところ、手のひらや指の間に赤い丘疹を確認した。M介護福祉職がKさんに、「かゆくないですか」と聞くと、「かゆい」と答えた。そのため、病院を受診したところ、角化型疥癬(hyperkeratotic scabies)と診断された。
Kさんへの介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 入浴後の洗濯物は、ビニール袋に入れて運ぶ。
  • マスクを着けてもらう。
  • 個室に隔離する必要はない。
  • 介護は素手で行う。
  • ほかの利用者よりも先に入浴してもらう。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

角化型疥癬とは、皮膚にダニが寄生し、強い感染力をもつものです。

1、適切です。

ダニが拡散しないよう、洗濯物はビニール袋に入れ、口をしばって運ぶようにします。

2、適切ではありません。

角化型疥癬は皮膚から感染するため、マスクは必要ではありません。

3、適切ではありません。

感染力が強いため、個室に隔離する必要があります。

4、適切ではありません。

直接皮膚と皮膚が触れ合わないよう、手袋の着用が必要です。

5、適切ではありません。

入浴は最後に行うようにします。

参考になった数42

02

正解は1番です。

病院を受診したところ、角化型疥癬(hyperkeratotic scabies)と診断された。という文から考えていくと正解に近づきます。

(正解)1 入浴後の洗濯物は、ビニール袋に入れて運ぶ。→正解になります。角化型疥癬で服にもヒゼンダニが付着している可能性があるので、ビニール袋に入れて運びます。

2 マスクを着けてもらう。→間違いになります。角化型疥癬は空気感染するものではないので、マスクを着けてもらう必要はありません。

3 個室に隔離する必要はない。→間違いになります。感染力が強いので、個室に隔離する必要があります。

4 介護は素手で行う。→間違いになります。感染力が強いので素手ではなく、手袋などを使用します。

5 ほかの利用者よりも先に入浴してもらう。→間違いになります。感染力が強いので、最後に入浴してもらうようにします。

参考になった数15

03

最も適切なものは1です。

Kさんの洗濯物には角化型疥癬の原因であるヒゼンダニが

付着している可能性があります。他の人のものにそれがくっついてしまう恐れがあるため

ビニール袋に入れます。

他の選択肢は以下のとおりです。

2.不適切です。

角化型疥癬は空気感染するものではないので、

マスクをすることが病気の防止になるわけではありません。

3.不適切です。

もともと個室であれば心配ありませんが、

他の人が触って、感染することがあるので場合によって隔離は必要です。

4.不適切です。

感染の恐れがあるため手袋をします。

5.不適切です。

先に入浴すると後から入浴する人が感染する恐れがあるので、

Kさんを最後に入浴させます。

参考になった数13