介護福祉士の過去問
第34回(令和3年度)
社会の理解 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第34回(令和3年度) 社会の理解 問8 (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、2020年(令和2年)の社会福祉法等の改正に関する記述として、最も適切なものを1つ選びなさい。
(注)2020年(令和2年)の社会福祉法等の改正とは、「地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律(令和2年法律第52号)」をいう。
(注)2020年(令和2年)の社会福祉法等の改正とは、「地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律(令和2年法律第52号)」をいう。
- 市町村による地域福祉計画の策定
- 入所施設の重点的な拡充
- 医療・介護のデータ基盤の整備の推進
- 市町村直営の介護サービス事業の整備拡充
- ロボット等の機械の活用から人によるケアへの転換
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は3です。
2020年の社会福祉等の改正では、
地域の特性に応じた、質の高い介護サービス提供体制の構築を目的としています。
改正の内容は、
1.地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応する市町村の包括的な支援体制の構築の支援
2.地域の特衛に応じた認知症施策や介護サービス提供体制の推進
3.医療・介護のデータ基盤の推進
4.介護人材及び業務効率化の取組の強化
5.社会福祉連携推進法人制度の創設
となっているため、3が正解です。
1→2003年に策定されました。
2→2000年に施工された、社会福祉基礎構造改革の概要です。
4→2006年の介護保険制度改正の概要です。
5→介護ロボットの普及、活用が推進されています。
参考になった数58
この解説の修正を提案する
02
2020年の改定では、地域共生社会の実現を図るために、複雑化・複合化した支援ニーズに対応するための、包括的な福祉サービス提供体制を整備する観点から改正が行われました。
地域福祉計画とは、地域住民の参加を得て課題を明らかにし、解決のために必要な施策を多様な関係者や専門職も含めて協議し、計画的に整備していくことを内容とするものです。2000年(平成12年)の社会福祉事業法等の改正により、新たに社会福祉法に規定されました。
2020年の改定では、地域共生社会の実現を図ることを目的として改正が行われています。よってこの選択肢は適切ではありません。
医療及び介護を必要な人に途切れることなく提供できる体勢を整えるために、医療及び介護の総合的なデータ基盤を整備していくこととなりました。
2000年(平成12)社会福祉事業法の改正などによって、措置制度から利用契約制度へ移行し、それまでは地方自治体や社会福祉法人などに限られていたサービス提供事業所が、民間企業も参入できるよう拡充されています。
介護の人材不足の問題なども背景に介護ロボット利用はむしろ推進されていますが、2020年の改正の内容には含まれていません。
社会福祉法等 2020年改正の概要
1.地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応する市町村の包括的な支援体制の構築の支援
2.地域の特性に応じた認知症施策や介護サービス提供体制の整備等の推進
3.医療・介護のデータ基盤の整備の推進
4.介護人材確保及び業務効率化の取組の強化
5.社会福祉連携推進法人制度の創設
参考になった数22
この解説の修正を提案する
03
地域共生社会の実現のための社会福祉法等の改正の概要は以下の通りです。
1. 地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応する市町村の包括的な支援体制の構築の支援
2. 地域の特性に応じた認知症施策や介護サービス提供体制の整備等の推進
3. 医療・介護のデータ基盤の整備の推進
4. 介護人材確保及び業務効率化の取組の強化
5. 社会福祉連携推進法人制度の創設
以上の事から、正答は3となります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
第34回(令和3年度)問題一覧
次の問題(問9)へ