介護福祉士の過去問
第34回(令和3年度)
介護の基本 問20
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第34回(令和3年度) 介護の基本 問20 (訂正依頼・報告はこちら)
Gさん(70歳、男性、要介護2)は、パーキンソン病(Parkinson disease)と診断されていて、外出するときは車いすを使用している。歩行が不安定なため、週2回通所リハビリテーションを利用している。Gさんは、1年前に妻が亡くなり、息子と二人暮らしである。Gさんは社交的な性格で地域住民との交流を望んでいるが、自宅周辺は坂道や段差が多くて移動が難しく、交流ができていない。
Gさんの状況をICF(International Classification of Functioning, Disability and Health:国際生活機能分類)で考えた場合、参加制約の原因になっている環境因子として、最も適切なものを1つ選びなさい。
Gさんの状況をICF(International Classification of Functioning, Disability and Health:国際生活機能分類)で考えた場合、参加制約の原因になっている環境因子として、最も適切なものを1つ選びなさい。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (3件)
01
正解は4です。
問題文の中で、
「自宅周辺は坂道や段差が多くて移動が難しく、交流ができていない。」
とあります。
そのため、参加節制の原因となっている環境因子は
自宅周辺の坂道や段差が適切です。
1→Gさんはパーキンソン病と診断されていますが、
社交的な性格とあることから、病気が原因とは考えられない為不適切です。
2→不安定な歩行も、参加節制の要因と考えられますが
問題文の中で、外出するときは車いすを使用している。
とあるため、不安定な歩行が原因とは考えられません。
3→息子と二人暮らししていることで、
参加節制の要因とはならない為不適切です。
5→Gさんは社交的な性格とあることから、
車椅子が原因で交流が出来ていないとは考えられない為不適切です。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
ICFとは、その人を障害の有無だけでなく、生活機能に影響を与えるさまざまな要因やそれぞれの因果関係などを総合的な視点から理解するためのツールです。介護の場面では、介護計画の作成時やQOL向上の目的で用いられます。
誤答です。ICFでは病気や障害・けがなどは健康状態に分類されます。
誤答です。移動に関する事柄は活動に分類されます。活動には生活行為(入浴・食事・移動など)、家事行為、職業上の行為、余暇活動などが含まれます。Gさんの『不安定な歩行』は活動制限があるという状態です。
誤答です。家族に関する事柄は環境因子に分類されます。環境因子には家族や仲間、住環境、就労環境、支援機器、サービスなどが含まれます。しかしGさんは『息子と二人暮らし』だから地域住民との交流ができないわけではないので、この選択肢は適切ではありません。
正答です。参加には、地域との交流、趣味や運動など集まりへの参加、家庭内や職場での役割などが分類されます。Gさんの『地域住民との交流を望んでいるが、交流できていない』というのは参加制約があるという状態です。これの原因となっているのが『自宅周辺の坂道や段差』になります。
誤答です。車いすはGさんの支援機器なので環境因子に分類されます。しかし車いすを使用していることは、地域住民との交流ができていないことの原因ではありません。よってこの選択肢は適切ではありません。
ICFでは、健康状態・生活機能(心身機能・身体構造、活動、参加)・背景因子(環境因子・個人因子)が相互に作用する関係にあるとされています。それぞれの構成要素の内容も含めてしっかり覚えておきましょう。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
正答 4
ICFでの参加制約とは、個人が何らかの生活・人生場面に関わるときに経験する難しさであり、参加が制約されている状態です。健康状態や機能障害によりもたらされる場合だけではなく、物理的な障壁による制約もあります。
1. 誤り。パーキンソン病は健康状態であり、環境因子ではありません。
2. 誤り。不安定な歩行は活動制限に含まれ、環境因子ではありません。
3. 誤り。介護者は環境因子に含まれますが、設問からは息子さんの支援について読み取れる部分がなく、参加を制約している原因とは言い切れません。
4. 正答。周辺の坂道や段差は環境因子に含まれます。設問からは移動を難しく咳いている原因となっていると読み取れます。そのため、参加を制約させている環境因子であると言えます。
5. 誤り。車いすを使用していることが参加制約になるわけではありません。歩行が困難である場合、車いすで移動することは活動の範囲を広げる手段と考えられます。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問19)へ
第34回(令和3年度)問題一覧
次の問題(問21)へ